何ニャン!ルアーフィッシング ≫ 海の釣り ≫ 黒鯛 ≫ 釣り場 サイトマップ
黒鯛(チヌ)の釣り場
黒鯛の生息場所は広く、シーバスと同様の広範囲に生息しています。
これだけ広範囲にいるのですが、適当に釣り場を決め、適当に釣りをしていては黒鯛は
釣れません。 やはり、黒鯛が好む場所を知り、その釣り場に応じた釣りをする事が大事
で釣果を分けると言っても過言ではありません。
そんな何処にでも良そうだけど簡単には釣れない黒鯛(チヌ)の釣り場を説明
しています。
また、様々のシーンで全く変わる黒鯛のルアーフィッシングですが、なるべく流用
してロッドを使えるように参考タックル説明もしています。
≫クロダイのタックル説明はこちら
※クロダイのルアーフィッシングでは、釣り方や釣り場・技量でタックル選びが全く
変わりますので参考にしてください。 その辺は難しい魚ですね〜。
※大物でも抜けるタックル・釣り場以外はタモを持ち歩きましょう。
※特に初心者の間は太目のラインから始めると安心です♪
堤防・防波堤
堤防、波止堤防、一文字釣り場等は特にルアーフィッシングマンにとっては戸惑う
釣り場です。
(-ε-; そう、沖に何もない場合が多いのだ!
港や浅い場所の堤防なら投げてズル引きの釣りも可能ですが、沖の一文字などに渡る
と周りに何もない釣り場になります。
何もないので、ロングロッド・遠投して海底を丹念に探ろう…などと考えるとダメで、特に
黒鯛に関しては足元直下がポイントになります。
水位のある堤防で牡蠣殻がビッシリの壁だったら、壁際に黒鯛が居る事が多いので
ヘチ釣りのページを参考に、足元直下を狙ってみてください。
少し投げてみて、堤防の根元(基礎部)に岩やブロックがあるようなら、少し投げて
その掛け上がり周辺も絶好の黒鯛ポイントです。
【釣り方・使用タックルについて】
遠投をしない考えで、バスロッドなら全般、メバル・アジングロッドなら強めのタックル。
シーバスロッドなら、なるべくライト系のタックルで、ロッド長さも8フィート以下がお勧め。
周辺を釣る繊細な釣りになりますので、軽めのジグヘッドが扱えるタックルが必要です。
【お勧めライン】 4Lb〜8lbのフロロかナイロン
【お勧めルアー】 太軸のジグヘッド + ソフトルアー
【ワンポイント】 変化のない堤防でも何か変化を見つけてみよう。 明るい時間に堤防
の際を確認して、貝や海藻がビッシリな釣り場がGOOD♪
【関連リンク】 ヘチ釣りの魅力 │ ヘチ釣りの釣り場説明
漁港・構造物
漁港は堤防もあれば石積みもあったり、構造物もあったりスロープもあったり…
変化に富んでいて黒鯛の宝庫と言っても過言ではありません。(少し過言)
黒鯛は変化好きで構造物に沿うように居たり、水路の流れ出しなどの周辺で活発に
小魚を追いかけていたりと変化は大好きな魚です。
【釣り方・使用タックルについて】
港の規模にもよりますが、ここでもあまりに長いタックルは必要ありません。
堤防、防波堤と同様のタックルで挑みましょう。
【お勧めライン】 6Lb〜8lbのフロロかナイロン
【お勧めルアー】 太軸のジグヘッド + ソフトルアー
【ワンポイント】 流れ込み、曲がり角、沈んだ構造物、潮が当るポイントなどなど…
何か変化を見つけて釣る事が大事ですね。
磯場・岩場・消波ブロック
磯場、ブロックなどは黒鯛釣りの一級ポイントで、フカセ釣り、団子釣りなどでも
人気な釣り場です。
年無し黒鯛と呼ばれる、ランカーサイズも多く釣られます。
´ω`)ノ チヌ釣り・黒鯛釣り師達の間で目標とされるサイズで、通常50センチを
超える魚体を呼びます。
【釣り方・使用タックルについて】
場所にもよりますが、黒鯛釣り専門の人やメジナ・グレ狙いの人たちと同じような
釣り場に立つなら、それなりの経験と装備が絶対に必要になります。
危険も多い分、魚も多いのですがライフジャケットも必要ですし、釣り場に合った
シューズも必要です。 安易に立ち入ったら怪我をする危険もあります。
磯釣りなどで使われる振り出しようのタモがあると安心です。
【ロッドは1本に絞るのがお勧め】
ジグヘッドで底付近を狙ったり、巻物(ミノー)系で巻いて釣る事になります。
基本的にはロッド1本に絞って持ち歩くのをお勧めしますので、両方が出来る釣り
か釣り方を決めて置いて適したタックルにするかを決めましょう。
…底を狙う場合
ライト系シーバスロッド・バスロッド全般・大物メバル・大物アジングロッドを使用
します。 使用するルアーはバス釣りのソフトルアーを参考にしてください。
ラインはフロロカーボン、最低でも8Lb以上。
…巻き巻きの釣りの場合
シーバスロッド・巻物バスロッドがお勧め。 チヌ・黒鯛が小魚をあまり食べてない
釣り場などは外道のシーバスが釣れたりするエリアです。(嬉しい外道?)
シーバスの場合、まだ浮いてくれて岩などに擦れないのですが、黒鯛は底に潜る
場合が多いので強引に寄せれるタックルを選びましょう。
(・з・)ノ シーバス、バス巻物用に巻いてるラインなら使えますが、あまりに細い
PEラインは不安ですので、1.5号〜を選びましょう。
【関連リンク】
釣り場の危険 │ ライフジャケット説明 │ メバリングの磯釣り説明
汽水域・河口
河口・汽水域と言えばシーバスが良く釣れるエリア。 山の栄養分の流れ出る
箇所なので、小魚やエビ、カニなども多く集まり、それらを狙ってシーバスや黒鯛
(チヌ)も集まります。
基本的なポイント選びとしては、潮切堤防があれば堤防より下流エリア。 特に堤防
がなければ結構な上流エリアまで生息しています。
住宅地の中の水路の様な川でも入り込んで居たりしてビックリです。
黒鯛の多いエリア(シーズン)などの河口で、橋の上から眺めてるとウロウロしてる
のが見えたりする事も多いです。 笑い話のようですが、早朝などは岸沿いで寝てる
黒鯛も居て網ですくえたりする場合も…。
物凄く警戒心の強い反面、釣り場によって様々なのです。
淡水が強くなるエリアで多くなるのが、チヌそっくりのキチヌ。(黄色いチヌ)
ヒレの先端が黄色いのが特徴なので、キビレと呼んだりします。
黒鯛を狙ってると、黒鯛よりも活発にエサを追いかけて来るので良く釣れます。
;゚Д゚)ノ おおっ!と言ってしまう程に、黒鯛同様の引きをする魚♪
【釣り方・使用タックルについて】
釣り方はソフトルアーでの釣りも良いのですが、活性の上がる時間帯にはミノー
やトップルアーでの釣りが楽しめます。 ≫クロダイのハードルアー説明
【お勧めライン】 8Lb〜12Lbのフロロかナイロン
【遠投重視】 PE0.8号〜1.5 + 10Lb以上のリーダー(50p以上)
【お勧めルアー】 ミノー(小型) トップルアー(小型ペンシル・小型ホッパー)
【ワンポイント】 朝、夕方は黒鯛もエサを求めてウロウロ始めますので広範囲を
早く探れるルアーで狙い、明るい時間・日中はジグヘッドなどで底を釣るのがお勧め。
黒鯛は音と匂いに敏感なのを覚えておきましょう〜。
【関連リンク】 PEライン説明 │ PEラインのオルブライトニット
サーフ・砂浜・ゴロタ
何処にでも居る黒鯛だけに、砂浜でも黒鯛はエサを求めてウロウロしています。
全くのサーフ(海水浴場)の様な砂浜よりも、砂利混じり・岩混じりの砂浜の方が
個人的な実績は高いです。
潮通しの良いゴロタ岩エリアや内湾の奥の、岩と海藻が多いエリアなどでも黒鯛は
居ますので、釣り場に応じた釣り方でチャレンジしてみてください。
【釣り方・使用タックルについて】
ある程度の深さがあればソフトルアーのズル引きや、ミノーを試してみましょう。
浅い場所が広ければ、トップルアーやフローティングミノーがお勧め。
【お勧めライン】 8Lb〜12Lbのフロロかナイロン
(遠投の場合はPEも検討 : ズル引き多用の場合は太目のラインを選びましょう)
【お勧めルアー】 ミノー(小型) トップルアー(小型ペンシル・小型ホッパー)
【ワンポイント】 朝方・夕方は広範囲を早く探れるルアーで釣り、日中はソフト
ルアーで底付近を釣ります。 特に狙う場所もない〜と思わずに、潮の流れや陸上
の地形、波の立ち方などを良く見て、変化を見つけて釣りましょう。
【関連リンク】 ブラックバスのルアー全集も参考になります。
キス釣り場はサーフがメイン │ サーフでメバリング
釣り場探しの最後に…
様々の釣り場で釣れる黒鯛なのでルアーフィッシングでも人気なのですが、
釣り場に応じた経験、装備が必要です。 バス釣り、気軽なメバリング・アジング
しか経験がないのに荒波の磯場などに行くのは超危険です。
また黒鯛の引きは超強烈でシーバス、バスと違い底に潜ります。 メバル用、
アジング用を流用として載せていますが、大物対応できるロッドを選びましょう。
寄せる事は出来ても持ち上がらない場合も多いので、タモ(網)必須です。
・大物チヌでも持ち上げれる?無理?…な判断は自己判断!
(-ε-)う〜む?と悩むタックルなら、タモ(網)を絶対に持ち歩きましょう。
・使用するラインは個人的な技量で選びましょう。
釣り方でラインを変える必要もあります。 遠投を必要とするミノーやトップの釣り
をするなら、PEラインを巻いてリーダーを取ると飛距離と感度が格段に向上します。
また、足元を狙うには4〜6lbのラインで自然に落とす必要があります。
消波ブロックの向こうなどは、6〜12Lbのナイロン、フロロなどのベイトタックル
などでも釣り易いです。
クロダイ釣りの場合、釣り方・技量・釣り場で全くタックルが変わってくる難しい釣り
なのですね〜。
→ 詳しくは、クロダイのタックルセレクトでも紹介するぞ♪
・実績のある釣り場で釣るのが一番の早道!
僕もクロダイを求めてウロウロしてた時期があり、なかなか釣れませんでした。
しかし、実績のある釣り場に連れて行ってもらうと、数投目からチヌが釣れた経験も
あります。
時期や時間でも変わりますが、先ずは本やネット、新聞でクロダイ(チヌ)の釣果を
調べてから出かけましょう。 どこにでも居そうなクロダイですが、魚影が濃い釣り場
選びは基本中の基本ですからね〜。
・シーバスと仲良しクロダイ?
仲良しと言うと少し違いますが、生息場所が良く似ています。 シーバスが居れば
クロダイも居る可能性も高い事を覚えておきましょう。
≫シーバスの釣り場
楽天FISHING ≫ クロダイ専用ルアー用品を「楽天」検索
楽天BOOKS ≫ 釣り場の本を「楽天」で探す
何ニャン!ルアーフィッシング ≫ 海の釣り ≫ 黒鯛 ≫ 釣り場 海のサイトマップ
■関連リンク■
クロダイの魅力 │ ソフトルアー説明 │ ハードルアー説明 │ 黒鯛タックル
■参考リンク■
海のルアーフィッシング対象魚 │ 釣りエリア | 淡水魚と海水魚の違い
シーバスの釣り場 │シーバス磯釣 │ 根魚の釣り場 │ エギング釣り場
アジの釣り場 │ メバリングの磯釣り │ ソイ類の釣り場 │ ヘチ釣り場
穴釣りの釣り場 │ キス釣り場 │ 太刀魚の釣り場
スポンサーリンク