何ニャン!ルアーフィッシング ≫ 海のルアー ≫ シーバスの釣り場 サイトマップ
シーバスの釣りポイント(釣り場)
ルアーフィッシングをしている人ならシーバスのポイントと言うと、何となくでも
想像が出来ると思います。
シーバスと言うだけありブラックバスとシーバスは釣り方も似てるのですが
シーバスは対象とする釣り場が海だけに、ブラックバスよりも何倍もスケールの
大きなフィールド(汽水・海)からポイントを選ばなければいけません。
自分がシーバスを釣りに行くフィールドを想像してください。
港ならそこから外海に広がり…自分の釣る海の位置や海域…地区…
どんどん広げていくと瀬戸内海や日本海、太平洋といったおおきなフィールドに
なります。
本当はそこまで考えて、シーバスのシーズンなど考える事になります。
・з・)でも、そんなに難しく考えてみても仕方ないので、シーバスを見かけたり
釣れると聞いた時だけロッドを出すのが、にわかシーバスマンの鉄則!
≫シーバスの探し方も紹介していますので参考にして下さい。
≫釣り魚の釣り場の関係(初心者編)はこちら
かなり身近な場所に潜んでいるシーバス。 汽水域から磯場、サーフまで
生息場所は広く、漁師や渡船の船長に聞くと、海にはシーバスがウヨウヨ
居るぞ!と言ってます。
≫同じ様な場所に住むクロダイ・チヌの釣り場説明も参考になります。
【河口のエリア】 【港・波止場・提防】 【磯場・岩場】 【砂浜・サーフ】
河口でシーバスが釣れはじめると、驚くほど上流でシーバスが釣れたりもします。
淡水に強い魚なので汽水域に多く集まってくるのもシーバスの特徴ですが、目安
は潮切り堤防だと思います。
シーバスは潮きり堤防よる上でも釣れるなんて話を何度も聞いた事もありますし
完全に淡水の川でも釣った経験もありますが、
普通にシーバスを釣る人は潮切り堤防より下流を狙えばいいでしょう。
忘れちゃいけないのは、河口ならではの回遊ベイトフィッシュの存在! 稚鮎や
稚ウナギ(シラス)などの事ですが、このシーズンには河口で数多くのシーバスが
釣れ始めます。
物凄い大型のシーバスも釣れたりしますので、ベイトのシーズンの河口は
シーバスの一級ポイントになります。
≫意外と河口に居るニゴイ釣り
用水でもシーバスは居る!
市街地のド真ん中を流れる河川です。
川幅は狭いですが河口と繋がっていて、
満潮時には水が増えたり減水すると川底が
見えたりします。
ルアーを投げると簡単に対岸に届いてしまう
川幅ですが、シーバスが回遊してくる
好ポイントです。
海と繋がっていればもっと細い水路などにも入り込んでいます。
個人的にも河口から数十キロ離れた河川で、周りは田園風景の中でシーバスを釣り
上げた事が何度かあります。 完全にブラックバス狙いだっただけにビックリでしたが。
海と河川に潮切り堤防(落差堤防)が無ければ、かなりの数のシーバスが、淡水エリアを
ウロウロしてるのでしょうね。(時期による)
**プチ情報**
岡山県には、高梁川・旭川・吉井川と三つの一級河川が海へと流れ込みます。
実際、シーバス専門で釣りに行くのは河口も多く、岡山県は意外とシーバススポットで
有名。 日本で有数の汚い池・児島湖の辺りは特にシーバスで有名で、大型が
上がったと言う話を良く聞きます。
児島湾は水が濁ってるので食べる気にはならないのですが…。
**児島湖情報**
僕の住む岡山県には児島湖と言う、そりゃあもう汚い貯水池があります。日本有数の
汚さで、ここ数年は底のヘドロを取る作業をしているようですが、いつ終わるか判らない
ようです。 実はこの児島湖は堤防で海と仕切られているんだけど、締め切り付近では
シーバスが釣れるんです。
夕方にはミノーでシーバスが良く釣れた記憶があります。 (30cmは面白いほど釣れた)
その頃、あまり詳しくなかった僕は、シャープなバスだなあ…とか歯が凄く鋭いバスだ!
などと思っていた記憶があります。 締め切り堤防付近は中側でも釣れますね〜
※2014年、児島湖の水質向上してきたようです。
港と波止…まさにメバルのポイントでもあるこの二つの場所。 シーバスも良く
釣れるポイントです。 ベイトが湾内にまで入り込んで泳いでいる時には特に
注意で、追いかけて入り込んできたシーバスも居ついていたりしますので
狙ってみましょう。
基本は潮の流れや灯りの境目…テトラの変化や船の間…なんでもいいのですが
変化を探しながら変化とベイトの絡むような場所を狙うといいです。
同じ湾内でもベイトの動きをみていると何となく居る場所がつかめてきます。
灯りが好きなベイトもいれば岸沿いに移動していくベイトや流れがある場所に
いるベイト。
シーズンで違うベイトがいますので、常にベイトを意識するように釣り歩き
ましょう。
↑(・ω・。) の図に大まかなポイントを載せています。
明るい港内はシーバスの姿を見つける事も出来ますので、静かに
釣り歩きましょう。
漁港の釣りの注意点!
港の場合、船がビッシリと停泊していたりします。上手に船の間を狙った
つもりでも、見えないロープで船同士を連結していたり、沖のアンカーで
引っ張っていたり…。見えない海中にロープが張りめぐらられたりしています
ので、十分に注意しましょう。
頭上にも注意しないと、電線があったりしますので注意です。
思い切ってブラックバスのようにオフセットのワームを使うのもいいかも♪
≫スズキのソフトルアー説明へ
工業地帯はポイントが多い
工業地帯があれば多くのシーバスが住み着いています。
ボートからのシーバス釣りでは釣り易いのですが、岸からの釣りでも探して
みれば意外と多くの釣り場があると思います。
【注意】立ち入り禁止・釣り禁止場所には特に注意しましょう。
桟橋・構造物は会社の所有物だったりするので、引っ掛けたりしないように
注意が必要です。
メバルの磯ルアー釣りを参考にして欲しいのですが、磯釣りでは大物シーバスが
良くヒットします。
ヾ( ̄д ̄;) シーバス専門で磯に上がる事はあまり無いのですが、メバル釣りで
磯に居るときに、豪快なシーバスの捕食活動に出くわしたり、メバルのルアーに
食いつきそうになったり(実際に食いついたり) 物凄く透明度の高い磯場では
「おおお!追ってる!」
なんて思わず声を上げそうになる光景を観る事が良くあります〜。
う〜む、にわかシーバスマンには、磯のシーバス釣りはお勧めしないのですが、
渡船店の船長と相談し、比較的安全で釣れてる磯に連れて行って貰えるなら…
何事も安全第一で磯の釣り場へ出掛る事!!
こけたら大怪我にも繋がり、命の危険と隣り合わせの磯釣りは、装備が凄く重要。
頭に付けれる懐中電灯やライフジャケット、磯靴、長いネットなどは絶対に必要
ですし多くの道具よりも必要最低限をコンパクトにまとめましょう。
シモリ・サラシの中や時間帯により川のように流れる潮の中でシーバスを狙うので
タックルに関しては50センチ級シーバスなら抜けるゾ!と言うくらいのタックルが
多少は強引に巻けるのでいいと思います。
磯に渡ろうとしているシーバスマンはある程度の経験と実績を積んでると
思うので、ポイントや釣り方に関して多くは語りません。 (初心者は危険)
≫シーバスの磯釣り場を説明しています。
**プチ情報**
そういえば船釣りなどでは、磯エリアの沖で底に撒き餌をすると、何処から
とも無くシーバスが寄って来て入れ食いになると聞いた事があります。
シーバスのルアー釣りって大きくて深い海に居るシーバス達の近場に寄って
来ているほんの一部が対称なんだろうね〜。
当たり前なんだけど、大遠投のルアー釣りに何か可能性を感じるなぁ〜。
パッと見は何も無い様な砂浜の釣場… どこに投げようか?と迷うのも仕方
無いですが、海水浴場みたいな砂浜は避けて、少し岩などが点在する砂浜を
探しましょう。
大抵、海水浴場は波の穏かで流れの少ない場所に作られますので、
どうせなら流れのある砂浜の方がお勧めです。
(海水浴禁止エリアになってたりする砂浜は流れが強い場合もアリ
好ポイントの場合も多い)
砂浜に少しでも岩があれば周辺にベイトがよって来ますし、波を見ていれば
海底の変化にも気が付けると思います。 砂の流出を防ぐ、石積みなどもある
かもしれませんので砂浜内の変化を探しましょう。
少し離れて全体を見てると、波の動きや海流の流れが判るぞ!
お勧めなルアーは、遠浅を前提に考えるとフローティングミノーをメインに、
根掛りしない程度で探っていけば面白いと思います。 遠投が必要な釣場です
ので遠投の出来るルアーとタックルが必要。
玉網は必要ないと思いますので、軽装で釣場を歩いてみましょう。
**プチ情報**
砂浜の砂の粒の大きさで、その釣場の潮流や風、流れが判ります。 砂粒が
細かいなら穏かな釣場で大きくなれば流れの強い釣場です。 コブシ大の岩が
ゴロゴロあるような砂利浜(ゴロタ岩とも言う)では当然、水深もありますので
少し深くまで潜るルアーもいいかもしれません。
≫メバルのサーフ釣りも紹介しています。
≫シーバスの釣り場探し、NO2はこちら。
楽天BOOKS ≫ 釣り場の本を「楽天」で検索 実績のある釣り場を探そう♪
何ニャン!ルアーフィッシング ≫ 海のルアー ≫ シーバスの釣り場 海のサイトマップ
■関連リンク■
シーバス釣り │ シーバスのタックル │ シーバスのルアー │ シーバスのワンポイント
シーバス危険 │ シーバスの探し方 | にわかシーバスマンを卒業しよう
シーバスの磯釣り場
■釣り場の参考リンク■
メバルの釣りポイント │ ハゼ釣り場 │ アジングの釣り場 │ キスの釣り場
エギングの釣り場 │ へち釣り釣り場 │ 穴釣りの釣り場 │ 黒鯛の釣り場
太刀魚の釣り場
スポンサーリンク