何ニャン!ルアーフィッシング ≫ 海のルアー ≫ シーバスのテクニック サイトマップ
シーバスのルアーテクニック
φ(・ω・。) うむ〜。シーバスのルアーテクニックなんて凄いタイトルをつけてますが
実際には大したテクニックなんて使ってないんです。
しかし、一度もスズキと呼べるような大物にを釣った事がないので釣りたい!と言う質問
も良く聞きますので、基本的なテクニックを紹介しましょう。
ここでは「にわかシーバスマン」が、シーバスをより多く釣り上げるための、ちょっとした
テクニックを紹介したいと思います。
シーバスも満潮前後を狙う
これは海釣りの世界では常識です。 釣具店で潮見表なるものがありますので、
貰っておきましょう。
潮は月の満ち欠けで上下しますので、魚の浮き袋の関係で小魚も動き始めるらしい
です。 当然、ベイトが動くのでシーバスも動き出します。
体が軽くなる感じなのかな?
≫潮汐の説明コーナー
まあ深く考えないで、海の魚はシーバスも含めて満潮前後が良く釣れると覚えましょう。
ルアーを最後まで巻く事
ブラックバスもそうなんだけど、シーバスの場合も足元で食って来たり、足元でウロウロ
していたりと言う事がけっこうあります。
狙った場所をルアーが過ぎたからといって諦めないで、最後までルアーを巻きましょう。
狙った場所よりも、少し追いかけて食ってくるシーバスも多いですし、不思議と岸が近づくと
シーバスも焦るのか?岸沿近くで慌てて食うシーバスも多いです。
※流れの中、潮目の中などのピンポイントで釣れている時は、ルアーを素早く回収して
手返し良くキャストをくりかえしましょう。
岸沿いを引いてみる
シーバスは意外と足元に居ます。 カサゴを狙っていて釣れたりもします。
ベイトが岸沿いに移動している時には特に狙うようにしましょう。 と言うか、周りに迷惑で
無ければ岸沿いもルアーを通してみる事を忘れずに。
いいシーズン!いい潮が入りだすとシーバスの居る確立はグッと高くなります。 足元の
岸沿いに回遊してきたりも良くしますので岸沿いは一級ポイントになります。
ついつい沖へ投げてしまう、にわかシーバスマン!ブラックバス同様、足元にいたりします。
大物シーバスほどロッドを立てる!
(#゚Д゚)ノ うおお〜!引く〜! と言ってしまうような大物シーバスが釣れる事があるのが、
シーバスのルアーフィッシングの魅力でもあり、1メートル級シーバスも夢でないと聞きます。
ヾ( ̄д ̄;) メバルロッドに食ったら…と考えるとゾッとしますが。
まあ、デカイと言っても所詮は魚だ。 シーバスロッドとラインさえしっかりとしていれば、
そうそう切られて逃げられる事もないです。 …と思う。
1メートル級シーバスなんて釣ったこと無いんで判りませんが、マグロじゃないので
何とか成るでしょう。 (この辺、すごく安易)
大物シーバスのやりとりの基本はロッドを曲げる事!
(ラインとロッドを一直線にしない)
初心者や女の子が大きな魚をかけると、ロッドを立てる力が無いのか、切れそうで怖いのか…
ついついロッドとラインが一直線にされています。
ラインを一直線にされる(のされる)と一番切れやすい状態と言えます。 逆に一番に切れ
にくい状態はロッドを立てて、ロッドの弾力でラインの負荷を緩和させてやる事。
せっかくシーバスを掛けたからには釣り上げてフックを外してやらないとね。
大物シーバスを寄せるコツは、魚が右に走ればロッドも右。 左なら左。 シーバスの逃げる
方向にロッドを傾けて自分の方向に向かせましょう。
浮いて跳ねそうになったらロッドは下向き!
≫ルアーロッドで大物魚を釣り上げろ
船周りのシーバス釣りは強引に引く
ドラグをガチガチに締めていない限り、少し大物のシーバスの最初の引きは強烈で、ドラグを
鳴らしながらも走っていきます。(メバルの設定なんかじゃ、止まらないほど走ったりもします。)
そこで困るのが船周りや障害物の多い場所での釣りです。 ロープに絡まれて、見えてるのに
巻けないなんて悔しい思いをしないように、やばそうな場所では、最初に少し強引に巻いちゃい
ましょう。
バックで逃げるシーバスはいません。(居たらキモイ) 逃げるのは前向きに逃げるので、
よほどの大物で無い限り、こちらを向かせるだけでラインが切れる事はまずありません。
最初にこちらを向かせる事で、主導権を握れますよ!船廻りシーバスの場合、深くに潜る
ような水深のある場所ではルアー釣りはしないと思うので、シーバスを巻いて寄せるというより、
こちらを向かせると言うイメージで強引に巻きましょう。
風と波は気にしない
メバルでは風と波で釣れないと言うか…釣りにくくなりますが、シーバスの場合は多少の風や
波は気にしなくていいです。
逆に釣れたりしますので、思い切って流れのあるポイントや波だった面も釣るようにしましょう。
僕は風と波でメバルが釣れない時はシーバス釣りに切り替えたりします。意外と釣れたり
するので、風で釣りにならない日にはシーバスに切り替えたりしてもいいかも!
(#゚Д゚)ノ 注意!波と風は危険を感じない程度です。
基本はスロー巻き、食いが立てば早巻き
シーバスの場合、投げて巻くだけで十分に釣れます。他にもいろいろなテクニックが
あるのかもしれませんが、僕の場合は巻くだけがメインです。
問題は巻く速度。 ルアーが泳ぐ速度は当然ですが、スロー巻きでは食いそうで食わない
ときも結構あります。 シーバスが追っては来るんだけど引き返す姿が見えたりしたら、逆に
早巻きにしてみましょう。 一発で食って来たりします。
釣り場について、静かならルアーが動く速度でややゆっくりめに巻いて…、ベイトを追う
シーバスを見かけるようになったり、ボイルしているようなら、多少の早巻きで広く・早く・広範囲
を釣るようにするといいようです。 (取りあえずキャスト)
バス釣りも参考になります♪
≫バスのルアーを極める ≫バスのミノーを極める
岡山県では三大河川と言われる、高梁川・旭日川・吉井川と言う大きな河川があります。
そんな河川のある釣り場なら必ず聞いた事のある「シーバス釣りで雨後は河口へ行け!」
雨後と言っても増水した河川や、濁ってゴミまみれの河川ではなく少し落ち着いた頃の話
ですが、雨後の河口には多くのシーバスが寄ってきます。
各説があり、適度な濁りや上流から流れてきたイロイロなエサなどに寄って来るそうですので、
雨が降ったら河口へ!と覚えておいて損はないですよ。
大きな河川ではなくても、小さい河川でも水門が開いたり雨後にはシーバスが寄って来ます。
バチ抜けってなんだ?
河口や港へ良く釣りに行く釣り人なら見た事があると思いますが、簡単に言うとゴカイ類の
産卵行動の事で表面をニョロニョロと動くゴカイが見れるはず。
(・з・; 大量に居るとかなりキモイですが、魚達にとっては正に収穫祭♪ 食いたい放題の
エサが舞ってるので当然ながら活性が上がります。
シーズンは釣り地域で変わるのですが春先〜初夏になります。 やはり海に住む生物なので、
大潮に合わせて産卵行動を開始します。
当然に小魚も活性が上がり、両方を食うシーバスも活性が上がり、狂ったように捕食活動を
しますので、シーバスの数釣りが楽しめます。
ゴカイ〜小魚〜シーバス〜釣り人まで!皆の活性が最高潮になるパラダイスですね♪
ルアーは水面を泳ぐルアーが良く釣れます。 シーバス専用ではバチ抜けルアーとして
売っているルアーもありますので利用しましょう〜♪
(´ε`*)ノ まあ、フローティングの細長いミノーだ。
バチ抜け専用ルアーを「楽天」検索
シーバスのルアーテクニック! 最後に
最後になりましたが、シーバスのルアーフィッシングは、はまると本当に面白いです!
一度でも大物シーバスを釣り上げるとドップリとはまってしまいます。
ブラックバスをする人は絶対にハマります。 ブラックバスよりも野性味がある感じで、遊泳力
もワンランク優れた感じの魚。 少し魚体がシャープなのはそのせいかも。
メバル釣りに出かけるときにはシーバスのロッドも持ち歩くようにしています。
時々でくわす高活性のシーバスやタチウオに出会った時の為ですが、こんな奴らがウロウロ
してたらメバルなんかサッパリ釣れなくなるのです。
移動すればいいのですが、絶対に釣れるシーバスやタチウオを目の前に立ち去るのも虚し
過ぎます。
しかもシーバスもタチウオも美味いφ(・ω・。)
そんなに高くないロッドでもそれなりに強いロッドなら釣れます! 玉網と何にでも使えそうな
海用ルアーロッドを一本だけ積んで行きましょう〜。(振り出しのルアーロッドも便利)
(^^)テクニック云々なんか関係なく、高活性な時は投げて巻けば食います。
シーバスは出世すると説明しましたが
釣り人も腕を磨いて、にわかシーバスマンから出世しましょう。
楽天BOOKS ≫ シーバスの本やDVDなど「楽天」検索
まずはシーバス関連をイロイロ見て読んで勉強しよう。
何ニャン!ルアーフィッシング ≫ 海のルアー ≫ シーバスのテクニック 海のサイトマップ
■関連リンク■
シーバス釣り │ シーバスのタックル │ シーバスのルアー │ シーバスのポイント
シーバス危険 │ にわかシーバスマン卒業 | シーバスの探し方
シーバス磯釣り場編 │
スポンサーリンク