何ニャン!ルアーフィッシング ≫ 海のルアー ≫ シーバスを探す サイトマップ
シーバスの探し方・釣場選択
1年中シーバスを釣り歩いてない僕ですが、シーバスが釣れるベストシーズンには
何度か出掛けシーバス釣りを楽しんでいます。
まさに釣れる時だけ狙う「にわかシーバスマン」な訳ですが、一回の釣りごとに
釣り日記を記録で残し記録は怠りません。
≫ルアー釣り日記を書こう♪
そこで僕なりのシーバスを探す方法・探し方を紹介しておきますので、同じ
「にわかシーバスマン」は参考にしてみて下さい〜♪
≫シーバスの磯釣り場説明はこちら
シーバスとベイトフィッシュ
シーバスを同ポイントで何匹か釣り上げると、シーバスとセットになっている魚が
居る事に気が付きます。 その魚とは…当たり前ですがベイトフィッシュ。
シーバスはブラックバスよりも遥かに回遊性が高いです。 大きなベイトの群れ
について回遊して、湾内に入り込んでは船の下や障害物に居つく奴も出てくるよう
ですが、ベイトフィッシュが離れるとついて移動していくみたいです。
追いかけるベイトフィッシュは、何でもいいと思います。 肝心なのはサイズで、
そのシーズンでシーバスの好む大きさのベイトを追いかけているようです。
シーバスは歯で魚を食いちぎるような事は無く丸呑みするので、丸呑みできる
サイズのベイトフィッシュがお好み。 これは皆の住む海域のシーズンで違って
くるのですが、僕の住む瀬戸内海(岡山)ではシーズンによって、こんな小魚が
エサとなっているようです。
ママカリ イワシ ベイカ キビナゴ サヨリ 稚鮎 アジ
ボラの子 ハゼ カタクチイワシ ジャコ ゴカイ類 甲殻類
キス
こんな感じでいっぱい居るですが、メバル釣りをしていると、どの小魚がどの
辺りを回遊しているという話を良く聞くので自然と耳に入りますし、新聞の
釣り情報や雑誌などで、小魚の釣り情報(アジなど)は盛んに公開しています。
シーバス情報と合わせて小魚情報も仕入れましょう。
人もシーバスも、旬の物を食うと言う事でしょうか…。
自分の住む地区(海域)と釣り場で多少の食性の違いと、シーバスがエサと
するベイトの違いがあるので参考程度にして下さい。
全ての釣り場で潮目を見逃すな!
他の釣りでも好ポイントになる潮目。
潮目はシーバスでも一級のポイントです。
ブラックバスでも風が出ると釣れると良く言いますが、言い換えれば水が動くと
釣れはじめると言う事です。川や池なら流れと風ですが、海の場合は潮の満ち
引きが加わります。
潮が動き始める事で食いが立つとは良く聞きますが、シーバスも同じで、そんな
時間帯に忘れちゃいけないのが潮目。 これは、二つの潮がぶつかったり、流れが
合流することで生まれるのですが、潮目にプランクトンが集まるらしく、それをエサに
している小魚も集まる。
当然、シーバスや海鳥も寄ってきます。 こんなポイントには高活性のシーバスが
居ますので、大きなルアーで通すと効果的です。
遠かったりしますので、そんな時は高比重のメタルジグで遠投しましょう。
沖に潮目があるような時は、自分の足元の潮も動き始めてたりします。こんな
時には釣り場のシーバスの活性が一斉に上がるのでチャンス到来です。
変化と水の流れ(ベイトの集まる)
シーバスは水の流れが好き!と言うよりも、小魚が水の流れが好きなのです。
水が攪拌(混ざる)されると酸素量も増し、小魚が集まってきますので当然に
シーバスも集まってきます。
初めてのエリアでシーバスを探すときにも海流の流れを見ながら釣り、干満による
海水の動きを想像しながら釣っていると意外とポイントは絞れてきます。
釣り場特有の流れとは別に、突発的に起こる流れもあります。 大型河川などに
設置されている堰や水門なのですが、雨の後や農繁期などには水を止めていたり、
流したりします。
何時もと違う流れが釣り場に発生して居たら小魚も寄って来ているので、当然
シーバスも寄って来る可能性が大きいです。
いつもと違う ( ゚ε゚;) おっ!を発見したら、取り合えずルアーを投げてみましょう〜。
**ワンポイント**
良いシーズンには居付くシーバスも多いです。 岩の影、水流のヨレなどに潜んで
小魚を待ち伏せています。
**プチ情報**
岡山県の岡山平野と呼ばれる地域は、内水と海との高低差があまりありません。
その為に大雨が降ると各地にある遊水池からポンプで海へ水を排出します。
そのポンプ排水や水門を上げて排水が始まると多くのシーバスが集まります。
ビックリするようなボイル連発もあるので、梅雨時期はチェックです。
(^-^)ノ~~ ポンプ場や排水水門は地図でも見つけられるぞ〜。
鳥の居る場所にベイト有り!
特にベイトの多いエリアでは水鳥も集まってきています。 魚を狙う鵜(う)は無論
ですが、シラサギやカモメ…(カラス)魚の好きな鳥達も多くよって来ます。
鳥達は魚を食べ生活してるので、人間で言う職業のような物。 まさに魚獲りの
達人な訳ですので小魚の集まる場所を熟知しています。
出来れば鳥達の邪魔にならないようにルアーを投げて釣りましょう。 僕たちは
遊びですが鳥には大事な食事の時間です。
フック・ラインは鳥たちにとっては生死に関わる罠になりかねません。
3lbのラインでも手にグルグルと巻きつけてみると、手の力だけでは切れませんし
複雑に絡み食い込んで痛いはず。
ハサミもナイフも使えない動物達の為にも釣場へのライン・フック・ゴミの放置は
絶対に止めましょう。
楽天BOOKS ≫ 「野鳥」の本を一覧検索
シーバスの時間帯
良くシーバスが釣れない!と言う人の話を聞くと、夜に長く釣ってみたり、昼間に
一日中釣ってみたりしたけど釣れませんと言う事を良く聞きます。
ヾ( ̄д ̄ ひそひそ…ここだけの話、シーバスが釣れる時間帯と言うのが
あるのですよ …ヒソヒソ…
絶対に釣れるとは言い切れないのですが、シーバスが釣れる時間帯は!
・夜明け 日の出、1時間前 〜 明るくなって1時間後
・夕暮れ 日の入り、1時間前 〜 暗くなっての1時間
夜明けと夕暮れは特にシーバスの食いが良くなります。 人間で言う、
朝ごはんと夕ご飯の時間帯になりお腹がすいたシーバスの食事タイム。
何度も書いてある潮の動く時間ですが、この2つの時間には
潮が動かなくても釣れる可能性のある時間と言えるでしょう。
たぶん、水中の光量が変わるからベイトも動きます。 この二つの
時間帯に潮の動きが絡めば、絶対に外せない時間帯と言う事になります♪
・お昼の時間 魚の最も警戒する時間帯で、底の方へ居るか障害物に
隠れています。釣り場によっては釣れない時間帯なのですが、磯や潮の
動きで活性が高くなればシーバスも小魚を追いかけますので釣れます。
・夜間の時間 魚の警戒心は薄れておりシーバスの釣れる可能性は
あります。 夜間にはベイトが灯りの下に集まりますし、ルアーフィッシング
では灯りのあるエリアを釣るのが釣り易いです。
灯りの周りで潮の動く時間帯(満潮前後)を狙うと良いでしょう。
≫潮と魚の動き
航空写真を利用して釣り場を見つける
新たな釣り場を発見する時や、新聞の釣り情報を見ながら…ここで釣れてる
ならこっちでも? などと想像する際に役立つのが「Google-MAP」♪
しかも、航空写真表示です♪
↓ 岡山周辺のGoogle-MAPを僕も良く利用して釣り場を見つけます。
大きな地図で見る
*゚∀゚)ノ 画像をクリックしてみてくれ! 大きくしたり小さくしたり出来ます〜♪
※雨後の水門、ポンプ場、河川の流れだし周辺は特に好釣り場♪
最後はシーバスの本とネットで調べる。
シーバスは身近に居る魚で、「シーバスの魅力でも説明」しましたが、実績の
ある釣り場は、例年を通して大物シーバスが上がります。
やはり回遊するベイトフィッシュを追いかけている中で多くのベイトが集まる
エリアになるのですが、新聞やネットで調べれば釣り場は調べられると思います。
シーバス専門雑誌は各釣り場の細かいシーズンや実績ルアーまで紹介
されてたりします。 ついでに駐車場情報まで載ってたり親切なのはトイレ情報
まであったりしますので、にわかシーバスマンには強い見方になってくれると
思います。
(*゚▽゚*)ノ 雑誌を買って書いてある通りにすれば釣れる? な〜んて
甘い物ではありませんが、参考にはなりますので、にわかシーバスマンは
1冊購入しておいても損は無いでしょう。
地元に精通した釣り場紹介雑誌があると思いますので釣具店・本屋で購入
しておきましょう。
楽天BOOKS ≫ 釣り場探しの本を「楽天」検索する
何ニャン!ルアーフィッシング ≫ 海のルアー ≫ シーバスを探す 海のサイトマップ
■関連リンク■
シーバス釣り│シーバスのタックル│シーバスのルアー│シーバスのワンポイント
シーバス危険 │ シーバスの釣り場 | にわかシーバスマンは卒業しよう
磯釣りシーバス │
■その他の釣り場説明■
エギングの釣り場 │ アジングの釣り場 │ ハゼ釣りの釣り場 │ メバルの釣り場
クロダイの釣り場 | キス釣りの釣り場 │
≫釣り場から魚を探してみる 河川上流域から海まで…場所で釣れる魚を調べる。
スポンサーリンク