

   ザリガニ釣り仕掛けの道具
  
   木の棒 竿の代わりにします。辺り
  で調達してもOK。
  
   ラインは何でもOK。 細すぎる
  ものでは無く太目の物をでタコ糸でも
  OKですね。
   釣り場に合わせて長さ調節します。
  
   オモリは噛み潰し、最悪は結べそう
  な石でもOK。
   エサや水深であわせましょう。
  
  
   エサはワームでも良いのですが、ザリガニに挟まれて切られます。
   ザリガニに関して言えば、スルメか煮干が良く釣れます。 水の中に沈み易いと言う事で、
  スルメがお勧めですね。 少し*゚∀゚)ノ 自分で噛んでおくと柔らかくなり食いが良くなります。
  
   ( ^-^)/゛ ザリガニ釣りの場合針等でフッキングさせずに、夢中になってる所を持ち上げます。
  非常にエサは重要で、ザリガニが興味を示し、少し食べれるくらいの物が夢中で挟みますので
  途中で落ちる事が少なくなります。
  
   硬くて千切れにくく保存の利く物が最高のエサになります。
   (-ε-*)人間も食べれると更に最高。
  
  
  
   釣り上げたら何時落ちるか判りませんので、地面などに降ろしてやりましょう。 釣り上げられた
  事に気がついたザリガニは慌てて戦闘体制になります。
   正面から掴むと挟まれますので、慌てず背中から掴めば簡単に大人しくなります。 
  
   観察するなら透明なプラスチックケース(虫かごなど)へ入れると便利。 夏場などは暑くなる
  のでケースへ水を入れてあげましょう。 ザリガニを入れ過ぎると喧嘩するので注意!
  
  
   ザリガニ釣りのコツ!
   やはり釣り場所が一番の問題です。 釣り易い場所は勿論の事、ザリガニが多い場所で
  釣りましょう。
   何処にでも居るのですが、数の多さは釣果に直接繋がります。
   (`・ω・)ノ 居ない! と思っても岩陰などにエサをそっと落してください。 ハサミがニュッと
  出てきますのでエサに夢中になるまで待って持ち上げてください。
  
   変にエサは動かさずにチャンスを待ち、両手で挟み込んだ時がチャンスですね。 
  
  
           ▲甲殻類の釣り先頭へ戻る
  
  
  
  


![]()
![]()