何ニャン!ルアーフィッシング ≫ 海のルアー ≫ シーバスのタックル サイトマップ
シーバスのタックル(ロッド・リール)
身近で簡単に釣れるルアーフィッシングで、間違いなく最大サイズが釣れるのは、
多くの人はシーバスでしょう。
住んでいる地域や釣り方でも変わるのですが、そんな魚を釣るのにメバルタックル
なんて無理な話。 せめて強めのブラックバスロッド。
いえいえ、ここはシーバス専用タックルを一本買って、大型シーバスに備えましょう。
にわかシーバスマンならそれほどに高価な物も必要なく、エントリーモデルでも
十分に使えますが、タックル選びのコツもありますので紹介しておきます。
≫シーバスにはフィッシング用グリップも購入しましょう。
シーバスのロッド選び
シーバスからエギまで一本のロッドで使いまわししちゃうのが、にわかシーバスマン。
安すぎず…高すぎず…長く使えるロッドを一本買っちゃいましょう。
目安としては、SIC搭載のシーバス専用ロッドから選ぶと長く使えるロッドです。
定価にして2〜3万円クラスになると、全てにSIC搭載されていますし、ソルトルアー
専用モデルで、1万円前後でもシッカリしたロッドはあります。
ある程度の価格(ロッド性能なら)シーバスからタチウオやエギまで出来ちゃうロッドも
多いです。
にわかシーバスマンとは言え、一本でエギングまでこなす場合、ある程度の性能を
持つロッドを購入しましょう。
≫ニゴイングのタックル & 太刀魚タックル としても流用可能♪
≫ロッドを立てれるBM-7000の紹介はこちら。 (シーバスの釣り場でも便利)
■シーバスロッドの硬さは…
使用するルアーでロッドの硬さを調節するのが理想ですが、硬ささを使い分けると
言うよりは、ロッドの長さを基準に硬いモデルを選ぶようにすると良いと思います。
にわかシーバスマンにとってはシーバスロッドは1本。 シーバス専用モデルだと
ミディアムクラスが理想で、ライトクラスではなく硬いほうを選ぶとルアーへの対応も
幅広くなります。
(-ε-)シーバスの場合、ガバッ!と食いつくのでロッドは多少硬くても大丈夫♪
注意:あくまでもソルトルアーロッドの場合ですので注意して下さい。
■シーバスロッドの長さは
一番に注意するのはロッドの長さです。 ロッドの硬さはミディアムを選ぶとして、
ロッドの長さはきちんと選択してやる必要があります。
初心者がシーバス用を一本だけ買おうとすると、一番に失敗しちゃうのがロッドの
長さです。
8フィートもあればいいだろうと思って買っちゃうとシーバスの場合にはロッドが
短すぎます。
にわかシーバスマンの平均は、9〜10フィートを基本に考えましょう。
確かに短い8フィートの長さのロッドは、軽く操作性もいいのですが、シーバスは
ブラックバスと違い潮位の変化や波返しの高さがあるのを忘れてはいけません。
短すぎるとルアーが浮き上がり、釣る高さによっては釣りにならないような場合も
あるので、ロッドの長さは十分に検討しましょう。
シーバスでよく使うミノーは特にロッドの長さが影響を受けます。
サーフなど水面と足元の高さが近ければ短めでもいいのですが、海の場合は
足場の方が高いのが普通です。
ロッドが短い場合、先端を下にして引いても、ラインの延長は上向きに巻く事になり
1m潜るはずのミノーが全然潜っていかないなんて事もあります。
最後までルアーがキッチリ巻けるのもロッドの長さ選びの基準です。
にわかシーバスマンはロッドの長さを参考にしてくれ。
湾内や船着場のみで使用 8〜9フィートのロッドがお勧め。
オールラウンドに使用 9〜10フィートのロッド。
高い場所や遠投・磯で使用 10フィート〜12フィートのロッド。
※女性・子供は体格に合わせて8〜9フィートで選びましょう。
楽天フィッシング ≫ レビューの多いシーバスロッドを「楽天」検索
シーバス入門セット「楽天」検索 まようなら入門セットがお得。
シーバスのリール選び
リールはスピニングリールが基本です。 シーバス専用ロッドの大半はスピニング
ロッドが大半を占めています。 (遠投性能を重要視)
リールを選ぶポイントはリールの番手の大きさ。ロッドとのバランスもありますが、
2000〜3000番がメインリールになると思います。 平均が2500番でリール重量・
大きさ・ドラグ力などがシーバスに丁度いいです。
≫ドラグ調整の方法はこちらで説明しています。
個人的にはシーバス用は2500番のリールをメインにしています。 磯場などで
流れや波が強いエリアでは無理のきく3000番があれば安心です。
シーバスの場合ゴツイロッドなので重さはそれほど気になりませんし、それなりの
ソルト対応リールでいいでしょう。(安すぎるリールや重すぎるリールは駄目)
カルディア程度(売値14000円)を買えば将来的に見てシーバス・エギングに長く
使える性能のあるリールだと思います。
にわかシーバスマンなら、中間程度(売値8000円)でもいいかもしれませんが、
数年後にシーバスマンに格上げ予定なら、カルディア(ダイワ精工)クラスがいいと
思います。
リール機種が決まれば糸巻量を選びます。
現在の釣りでは初心者でも使用しやすいPEラインが多くあり、値段も手ごろです。
是非、PEラインを蒔く事を基準にして選びましょう。
2500番リールなら、PEライン1号=100M以上巻けるリール。
3000番リールなら、PEライン1.5号=150M以上巻けるリール。
ダイワ、シマノなどはシーバス専用のリールがあるので参考にしても良いですね。
【注意】 ソルト専用は内部の防錆効果などが高いモデルとなります。
≫スピニングのギア比(ハイギア)の説明はこちら
≫歴代のカルデァアを比較してみました。
楽天フィッシング ≫ レビューの多いシーバス用リールを「楽天」検索
シーバスのライン選び
ブラックバスよりも遥かに大きなフィールドで釣る海のシーバスのルアーフィッシングの
場合は遠投性能が凄く大事になります。
その遠投性能を格段にあげる方法は、実はラインを細くさえすれば遠投性能は同じロッド
でも格段に伸びる事になります。
そこでリーダーシステムが役立ちます。 細いメインラインを使い先端のリーダーだけを
太くするのです。
ラインは、結束部分で極端に強度が落ちます。根がかりを外した際には、95%は結び目で
切れるのはその為で、それを防ぐのもリーダーを使う利点と言えるでしょう。
リーダーは1メートルほどが基本で、長すぎると結び目を巻き込みます。
僕は面倒なときにはPEラインに直接ルアーを巻きます。 別に不便はないのですが、
小さいルアーを使ってシーバスに丸飲みにされちゃうと切られる可能性も高くなります。
PEラインは引張る力には強いですが、シーバスの歯等の傷・結束部分の強度は極端に
弱くなるので注意は必要です。
ジグヘッドのワームなどでは飲み込まれるのでPE直結は避けましょう。
慣れると簡単なのでリーダーを結ぶことをお勧めします。
■リーダーの利点!■
・ メインラインが細くなり、遠投性能が良くなる。 特にPEラインは抜群に飛距離が出る。
・ リーダーラインを使うと、ルアーのつなぎ目のライン強度が増す。
・ オマケ効果としては、PEのフニャフニャ感が無くなり、ガイドに絡みにくくなる。
・ シーバスの歯やエラ、根ズレでラインブレイクされ難くなる。
≫PEラインの説明 ≫ リーダー組み説明
ラインの素材
ラインの素材での特徴は初心者のラインを参考にして下さい。 →ラインの基礎
シーバスの口は強いイメージがありますが、掛かる場所によっては非常に薄く
柔らかい部分があります。 バレにくく、リールへの馴染みがいいのはナイロン。 ある程度
の伸びと強度を求めるならフロロカーボン。
自分の釣りにあったラインを選べばいいのですが、お勧めはPEラインです。このラインは
結ぶときなどには少しのコツが必要ですが、同じ強度なら遥かに細く仕上がります。
遠投性能と釣ったときの当たりを愉しみたい僕はPEが好きです。
PEラインにフロロカーボンのリーダーがお勧めですね。
最近は初心者でも扱いやすいPEラインもあり、値段も手ごろです。 PEラインの使用で
劇的に釣りが変わるので、中級者以上はPEラインを巻きましょう。
→PEラインの強度実験を参考にしてみて下さい。
楽天でレビューの多いPEラインを検索
何ニャン!ルアーフィッシング ≫ 海のルアー ≫ シーバスのタックル 海のサイトマップ
シーバス釣り │ シーバスのルアー │ シーバスの釣り場 │ シーバスのテクニック
シーバス危険│シーバスの探し方 | にわかシーバスマンを卒業する
シーバス磯釣り編 │
■関連リンク■
ラインの結束・結び方 | ライン基礎 | ライン実験1 | ライン実験2 | ライン実験3
チューブラーとソリッドの説明 | メバルのロッド | エギングのタックル説明
クロダイのタックル説明 │ 太刀魚のタックル
スポンサーリンク