何ニャン!ルアー ≫ 初心者の釣り ≫ 釣具実験 ≫ ライン試験 ≫ 結果 サイトマップ
釣りのライン実験の結果
ルアー用ラインの伸びの実験とスプールへのラインの馴染み実験をしてみて思った
事は、( ̄▽ ̄;)まあ、我ながら良くやったもんだ! と言う事。
でも、実際にやってみないと判らない事も多々あるので、簡単実験でも参考になればと
思っています。
≫ルアー釣具の実験コーナー一覧はこちらで確認
フロロは伸びにくいので感度が良い?
ヾ(・ε・。)とは言い切れないですね。 ラインは月下美人のラインを使用してみましたが
どんなフロロでも伸びます。 伸びにくいと言うのはあるかもしれませんが、ナイロンとフロロの
差を伸びで感じられるのは、重いルアーや抵抗のあるルアーを使った場合にだけ言えるのかも。
体感できるかどうかは疑問です。 わざと伸びるようなナイロンライン以外で、感度重視とか
低伸度ナイロンラインならフロロと同等かもしれません。
( ̄▽ ̄;)まあ、結局はラインの銘柄しだいって事ですかね。

フロロラインはナイロンに比べて比重が重くなります。 ナイロンは軽いので、上の図のように
なる訳ですが、フロロラインはその固さと比重の重さが感度に貢献していると思われます。
伸びにくいので感度が良い!と言うのは、ライトリグをする場合なら当てはまらないのかも…。
**参考比重ラインデータ** メバル専用ライン、ダイワ精工月下美人の場合
■ナイロン 1.14 ■フロロカーボン 1.78 ■PEライン 0.98
ナイロンの方がトラブルが少ない
これは、ラインの固さからいってもナイロンラインに軍配が上がる!
フロロの固さは、その張りで感度に貢献する分、スプールへのなじみは悪いようです。
フロロは強い
3lbの規格のライン同士で、こんなにも差が出るとは思いませんでしたが、実にその差は
約300グラム。 メバルなら結構なサイズじゃないかな?
この月下美人はフロロの方が少し太く、その分がラインの強さに影響をしたのかも。
≫ もっと強いPEライン実験も紹介中!
≫ PEラインの「しなやかさ」の実験
≫ PEラインの傷を実験
結局のお勧めラインは?
ヾ(・ε・。) どうだろう…この結果を見てみると、やはりフロロがお勧めです。
少し高いけど、その分が強さに影響していると思えばいいし、何よりもある程度沈んでくれる
ラインの方が僕は釣り易いです。
実験はしてないのですが、フロロの方が耐久性(長く使える)とも説明されてますし、最近は
柔らかいフロロ! や感度のいいナイロン!と言うように、お互いの短所を補うような改良が
加えられているラインが多いようです。
今回のライン(月下美人)も、各短所を改良されたラインでした。
結局は好みで選べばいいのかなぁ(←いつもこれ)
(〃 ̄З ̄)ノ ズバリ意見を言うと、総合的にラインはフロロがいいと思います。
【注意】 いろいろな、ラインの銘柄、ラインの規格を変えたらまた違った結果になったかもしれ
ませんので、あくまでも参考にしてくださいね〜。
楽天でラインの検索が出来ます。
⇒ナイロンラインを検索 ⇒フロロラインを検索 ⇒PEラインを検索
ラインコーティング剤を「楽天」検索 ゴミ・塩分・を弾くのでライン寿命が延びます。
何ニャン!ルアー ≫ 初心者の釣り ≫ 釣具実験 ≫ ライン試験 ≫ 結果 サイトマップ
■関連記事■
ライン基礎 │ メバルのライン │ バスのライン │ ラインの規格 │ ライン馴染み実験
PE実験 │ エギング専用ライン │ シーバスリーダーシステム │ 合成PE・極細PE
スポンサーリンク