何ニャンルアーフィッシング ≫ 海のルアー ≫ シーバスのルアー サイトマップ
シーバス(スズキ)のルアー種類
シーバスで使うルアーはブラックバスよりも少なく、大半の人はハードルアーだけで釣って
います。 しかも、にわかシーバスマンなら使うルアーはミノー系だけでもOK。 お小遣いに
余裕があれば、深場も探れるバイブレーションなどを用意しておきましょう。
揃えるのはルアーの潜行水深別と重さ別ですが、大量のカラーのルアーを用意するよりは
イロイロな状況に対応出来るように種類を揃えましょう。
φ(・ω・。)にわかシーバスマンに大量のルアーは必要ないのだ!
≫シーバスのルアー種類はこちらで紹介しています。
≫安全にルアーを外すフィッシング用グリップ説明
シーバス用のルアーを買う時に
注意する事は、シーバス用(ソルト用)
を購入する事。
淡水用はフックが直ぐに錆びて
しまいます。
フックを交換しないなら、防錆フックの
海水専用ルアーの方が便利です。
淡水用ルアーを使った場合は
ルアーを水洗いしよう。
ルアー鉄則(1) (#゚Д゚)ノ 安物を買うな!
にわかシーバスマンの場合は、ある程度のロッドとリールで十分だと紹介していますが、
ケチケチしてはいけないものはズバリ! ルアーです。
バーゲンセールやワゴンセールの物(500円以下)のルアーと、¥1000円以上のルアー
の場合、使ったときに全然動きが違います。
僕は意外とケチで、ついつい安物ルアーを買ってしまい、(`Д´)「ダメだッ」 と言うような
ルアーを数多く買ってしまいました。 (安いルアーにも良いものはありますが…)
安物買いの銭失い (#゚Д゚)ノこの言葉がピッタシ当てはまるぞ。
しっかりしたメーカーのルアーはある程度の値段がしますが、その分しっかりとルアーが
動き値段分の働きをしますので、無メーカーやあまりに安い、ワゴンセールルアーは
選ばないほうが無難です。
大量の数を揃える必要は無いので厳選したルアーでいいと思います。
安価ルアーでも使えるルアー
釣具店では売れ筋ルアーや新発売ルアーの下に、売れ残りルアーなどを激安販売して
いたりします。
( ゚ε゚;) おおおっ!と言うようなルアーもありますが、大半は聞いた事も無いメーカーの
ルアー。
そんな中でも失敗しにくいのは高比重系ルアーです。 ジグや高比重バイブレーションの
分類ルアーは動きよりも遠投性能を求めるので失敗が少ないです。
シーズン終了間近を狙う!
シーバスの場合、年中シーズンと言う場合もありますが、決算時や年末にはお店の
ルアーを入れ替えたりします。 そんな時に起こるのは売れ残りをワゴンに入れて
売ってるルアー。
ヘタすれば、1日で1/3の価格になってた経験もありますし、違う店では3倍以上で
売ってるよ〜なんてセールもあったりします。
正に釣り人が入れ食い状態になる瞬間ですね〜。 大抵は不人気色などですが、
ゴソゴソしてみて探してみて下さい。
ルアー鉄則(2) (#゚Д゚)ノ キラキラを買うべし!!
色と釣果の関係は釣りの世界の永遠のテーマでもあり、正解の無いクイズみたいに、
あれやこれや色んな説が述べられています。
あれやこれや難しく考えるよりも、自分が一番に釣れそうと感じるルアー色を選ぶと
良いと思います。 ルアーカラーは釣り人への高価も大きいのだ。
あえて言うなら、目立つ色の方がいいです。 白系か銀色の光を反射する色がいいと
思います。
魚からも目立つと言うことと、釣り人からも見えやすいと言うのは意外と重要です。
自分で釣れる!と思った色なら自身も持って投げ続けられるしね。
物凄い明るい港などでは黒色もいい時もあるらしいですが、お金に余裕が無ければ
目立つ色のルアーで揃える事をお勧めします。
ルアー鉄則(3) (#゚Д゚)ノ 色よりサイズ!!
変えるならルアーの色じゃなくてルアーサイズ。
これは僕の考えなんだけど…、メバルの場合はルアーのカラーローテーションでまた
釣れるなんて事もあるんだけど、シーバスの場合はそれほど深く考えません。
カラーチェンジよりも、投げて巻いて投げて巻いてを繰り返します。
(ここら辺がにわかシーバスマン)
シーバスのルアーの市販品で、釣れそうにない色は販売されていません。黒とか
少ないですし…。
よく雑誌で読むベイトに合わせて色を変えるなんて事はあえて必要ありません。
変えるなら、ルアーのサイズや比重・重さ・種類のみで十分。
水域に回遊しているベイトのサイズに合わせるとかしてもいいですし、10センチ程の
大きさの物なら何にでも通用します。
ルアーカラーは自分の中で釣れる!と感じた色を使えばいいと思います。
ミノー (シーバスの代表ルアー)
シーバスの場合は、5割近くはミノータイプを
使用しています。
基本はフローティングミノーを使い、釣り場の
状況によってシンキングミノーを使えば
いいでしょう。
シーバスの場合も深さを変えて見る事で、
より多くの場所が探れるようになります。
ミノーで一番に大事な事は、ルアーを巻く速度です。
基本はゆっくりと巻くだけですが、大事なのはルアーがちゃんと泳ぐ速度で巻くこと。
シーバスの釣りは時間帯が夜が多いだけに、ちゃんと泳いでいるのか…?
ルアーが見えない時が多いです。 新しくルアーを購入した時には、巻いた時の抵抗や
ルアーを巻く速度を明るい時に確かめるようにしましょう。
ミノーで代表的なトゥイッチもシーバスにも有効なテクニックです。 ルアーを巻く
作業にロッドでアクションを加えます。 チョンチョンでOK。
ルアーがヒラッヒラッと瞬間的に動くので、よりシーバスにアピールできます。
≫ブラックバスのミノーを極めるでもミノーの使用方法を紹介中♪
楽天フィッシング市場 ≫ レビューの多いシーバス専用ルアー
ミノー (ビッグミノー・大型ルアー編)
大きすぎて食わないんじゃないの〜? と思う
無かれゝ(・ω・´) バシャッ!ボしゅっ!と小魚を
追い掛け回すシーバスが居れば多少小さい
シーバスでも意外と食いつきます。
無論、大きいルアーは動くだけでも目立ち、
魚の耳の役目をする側線にガンガン響きます。
大物シーバス(スズキ)は特に反応しますよ♪
高くてお財布には痛いルアーなんですが。 ≫無くさない為にもリーダーシステム
大型ミノーを【楽天】検索
スピン系・ブレード系
ミノーの次に良く使うのがスピナーベイト
みたいな使い方の出来るスピン形ハードルアー。
スピナーベイトでも釣れる事は実証されている
シーバスですがやはり強度不足。
シーバスではテールにブレードを装着された
ルアーが人気で実績もあります。
*゚∀゚)ノ 良く釣れます!
これに関しては難しいテクニックは必要なく、基本はただ巻きでOKです♪ 勝手に
テールのブレードが回転し振動とフラッシングでシーバスを引き寄せます。
注意するのは巻くスピードで、自分のイメージする水深を維持する巻き速度を
知っておきましょう。
スピンテールジグを【楽天】検索
バイブレーション (シーバスのサーチルアー)
シーバスに関してはバイブレーションは
シンキングタイプを買っておけば十分。
バイブレーションにはフローティングと
サスペンドがあるのですが、シーバスの
場合はミノーで代用可能ですので、
フローティングミノーやシンキングミノーで
探れない深度を探るルアーと割り切り、
シンキングタイプを買いましょう。
釣り方はメタルジグと似ているのですが、遠投してカーブフォールさせてみたり
海底付近を巻いてみたり…いろんな使い方が可能。
僕はミノーをメインに使用しますが、ミノーで反応が無い場合は深くを探れる
ルアーのバイブレーションに変えてます。
意外とタチウオがヒットしたりします。
■バイブレーションの特徴■
バイブレーションは潮が引いた釣り場や足場が高すぎる釣り場などで、ロッドを
下げてもルアーを上向きに巻いてしまう釣り場があります。 そんな場合だと
ルアーが浮いてしまい駄目と言う釣り場も多くあります。
そんな釣り場ではシンキング系バイブレーション。
ミノーのようにリップで水を受けません。 ルアーの自重で沈んでいきますので
足場が高く上向きにラインを引く形になってもルアーを沈めて巻く事が出来ます。
もちろん、風にも強いルアーですので、数個は入れといて損はないです。
ソルト用バイブを【楽天】検索
バイブレーション(高比重・メタル系)
バイブレーションの特徴と、ジグの特徴を
あわせたルアー。 鉄の塊なので風の中や
流れの中でもシッカリと飛んで巻けるルアー
です。
こんなに重くて動くの〜?と感じてしまい
ますがブルブルとロッドにまで響いてきます。
自重のあるルアーなので、シッカリした
タックルが必要でし。
浅い釣り場では使いにくいのですが頼りになるルアーです。
メタル系・高比重バイブレーションの一覧検索
メタルジグ (遠投・潮流の早いエリアで!)
ジグもあればいいけど…、大量には必要ない
です。(にわかシーバスマンは)
ジグよりも高比重バイブレーションを
使ってしまいますし、お勧めです。
ボートのように真上からではなく横にルアーを
巻く以上、ジグよりも高比重バイブレーション
の方が使い易いと思います。
しかし、釣り場ではメタルジグがあればな〜と感じる事が時々ですがあります。
そんな事例の紹介をしましょう〜
( ゚ε゚;)なんや〜この潮は!
潮の流れがメチャクチャ速かったり、風が吹き荒れる日などです。 ミノーなんか投げた
方向と逆に飛びそうな風の中でも、ジグはカッ飛んでいきます。
ヽ(`Д´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄~ もうチョイ飛んで!
もう少し…もう少しだけ飛んでくれぇ〜と言いたくなる時があります。 シーバスでの
ポイントになる潮目がある時があります。 一番に重いバイブレーションでも届かない
時には、メタルジグの登場。 鉄の塊なので、カッ飛んで行きます。
(;゚Д゚)σ シーバスが大量発生!シーバス注意報発令中!
遠投してギリギリ狙える潮目や流れの中。そんな中でだけシーバスが小魚を
追いかけまわし、そこを出ると無反応と言う場合があります。 高比重バイブレーション
の大遠投で届くのですがバイブレーションだけに水を掴んで振動します。
エリアを外して回収する時の振動で遅くなり非効率。
ピンポイントに投げれば釣れる!だけど、遠い!なんて時に手返し良く釣れるのは
ジグが一番でしょう。
(河口の堰や磯の岩場など、小魚を追いまわすエリアがピンポイントな時に有効)
まとめちゃうと…この比重の重たさのルアーは他には無いと言うこと。 その最高の
重さのルアーだけに、それじゃないと駄目! なんてシーンも時々ありますので数個は
忍ばせておいて損はありません。
にわかシーバスマンの場合、何にでも使えるロッドと言うことで、メタルジグの重さが
厳しいロッドを持っている場合があります。 それでも、メタルジグ位ならなんとか
投げれちゃうと思いますが…問題はライン。
12〜16ポンド位では無理があります。 投げ方にもよるのですが、メタルジグを
使用する場面は遠投を目的としています。
僕は思い切り投げて、新品のメタルジグが一発で飛んでいった事があります。
・з・;) バチッ!と音がして、近くに居る釣り人が冷たい目で僕の方を見るのだ。
恥ずかしいのでルアーを巻いてるふりをしたのだが、風でラインがピラピラして
いたのは言うまでもありません。
長距離ミサイル的なルアーですので発射台(ロッドとライン)は大切と言う事です。
メタル系ジグ類を【楽天】検索
釣り場や時期でエサを替えるグルメなシーバス君、ハードルアーじゃ食わない、
ハードルアーなんて見破る!なんて時に有効です。
仕掛けはこちらを参考にして下さい。 ≫初心者のルアーコーナー
僕はジグヘッドで使用していますが、ブラックバスの様にオフセットフックを使う
ことで根がかりを大幅に減らせます。
シーバスのルアー釣りの場合、あまり海底付近で釣る事が少ないので根がかりは
少ないのですが、港内を釣る時に良くやってしまうのが…ロープや木材。
特にロープにフックが食い込んじゃうと、まずルアーは回収不能になります。
船の下には沖に引っ張るロープが張っていたり…網のようなものを沈めていたり…
桟橋の木材に絡まったり、…港周りにはイロイロなルアーを絡める障害物があります。
漁師さんにも危険なのでなるべく引っ掛けないように注意しなきゃね。
そこで役立つのがブラックバスのオフセットと大き目のワームの登場。 ロープや
様々の障害物をスルスルと交わしてくれます。 メバルを釣っていて、シーバスが良く
釣れちゃうのもこんな場所です。
小さなルアーにも大物シーバスは何故か食いついてきます。
僕のお勧めは、デスアダー(DEPS)と、グラスミノー(エコギア)などで、小魚を
イメージするワームならバス用も使えますし釣具店のソルトコーナーには数多くの
ソルト専用のワームがあります。
シーバス用ソフトルアーを楽天で検索
トップ系ルアー (ドキドキルアーですね)
僕はミノーと同じくらいに好きなルアーが、
トッププラグ。 魚は水面を警戒しているので
なかなか水面を割ってまで飛び出してくる事は
少ないですが、活性が高い場合や小魚が表面
で逃げ回っている時などは、大型のシーバスの
ボイル(捕食活動)を良く見かけます。
楽しむ釣り!ルアーゲームだけに、水面を割って
出るシーバスを釣り上げると楽しさ倍増です。
肉食の魚(特に小魚大好き魚)は自分より上を泳ぐ物に非常に興味を持つようです。
エサとなる小魚が泳ぐ位置と、下からの方が捕食しやすい為だと思いますが…。
ブラックバスでもトップの釣りは面白くエキサイトです。 シーバスは大胆に飛び出す
事が多いので凄く楽しめます。
シーバス専用品でもいいですが、数が少ないと思うのでバス用のフックを大きくしたり
錆びないフックに交換などして使えば数も多くて楽しいと思います。
≫バス用トップルアーの種類説明はこちら
トップ系ルアー (マイナス10〜5cmの世界)
トップルアーを水表面で動かすルアーに
対して、水面直下10cmから5cmを泳ぐルアーが
あります。 フローティングミノーの仲間ですが
あえて水面直下を泳ぐルアーで分類します。
たった10〜5cm差でも水面と違い魚の警戒心も
薄れます。
…と言うか、空気中では生きられない魚達にとって、この世界(水面直下)はまさに
大気圏みたいな感じ。 (違うか?)
危険を感じた小魚の逃げ込む世界でもあり、バチ抜けなどと言うゴカイの産卵シーズン
には、ゴカイ類が群れる水深でもあります。
水面直下10〜5cmの世界を制するルアーは持っておいて損の無いルアーです♪
河口など、浅いエリアで釣りをする人には根掛かり対策としても絶対必須ルアー。
水面直下を泳ぐルアーを楽天で検索
何ニャンルアーフィッシング ≫ 海のルアー ≫ シーバスのルアー 海のサイトマップ
シーバス釣り│シーバスのタックル│シーバスのポイント│シーバスのワンポイント
シーバス危険 │ シーバスの探し方 | にわかシーバスマンの卒業
シーバスの磯釣り
■その他の魚種、ルアー仕掛け■
ルアーの基礎仕掛け │ メバルの仕掛け │ 根魚の仕掛け │ ハゼ釣りの仕掛け
アジングの仕掛け │ エギングの仕掛け │ バス用ミノー │ バス用バイブレーション
クロダイ釣りのソフトルアー │ クロダイのハードルアー │ 太刀魚のルアー
≫ブラックバスのルアー解説 ブラックバスとシーバスって似てます♪
スポンサーリンク