何ニャン!ルアーフィッシング海のルアーメバル ≫ ポイント     サイトマップ


メバルの分類による釣り分けとポイント

メバルのルアーフィッシング

3種類のメバル分類(アカメバル・シロメバル・クロメバル)
共通の要因とポイント

 メバルを数多く釣り上げれば釣り上げるほど、やはり3種のメバルは釣れるポイントも
習性も違うという事に気がつきます。
 3種のメバルは共通点もたくさんあるのですが…やはりDNAで別種なので生態も
違うのだろうと思います。
 海域・時間・潮・天気の4点。 メバルに限らず以下の4点は、他のロックフィッシュでも
共通の要因になるでしょう。

  釣った魚が判る図鑑を「楽天BOOK」で購入

メバルの分類
■メバルの釣れるエリアで釣ろう
 サーフ、磯、港、堤防…何処にでもメバルは多く居るのですが、メバルの多い少ない
の釣り場(海域や地域)はあります。
 また個人的には大きな河川で、淡水が安定して流れているような河口域ではメバルは
少ないと思います。 河口と言っても淡水が少なく塩分濃度が高いエリアではメバルは
住んでいます。 淡水を嫌う魚と思った方が良さそうですね。
 (^-^)ノ~~ ネット、釣り雑誌、新聞などで調べれば、良く釣れる釣り場は直ぐに判ると
思います。

■メバルを釣る時間
 メバル釣りでは夜がメインとなる事が多く「全然メバルが釣れんッ!」と言っていても
時間が来て日が沈む頃には、何らかのメバルが釣れます。
 潮が悪くても、小さいながらのメバルは釣れる確立は高まりますし、ちいさなメバル
さえ釣れないようなら釣り場所に問題があるのでしょう。
 夜になると隠れていたメバル達も出てきて、活発にエサを探しています。
 ・з・;) 夕暮れ時に一匹のメバルも釣れない場合は、かなりやばい状態にあると焦り
ましょう〜 (その場所でのノーフィッシュ確立が上がります。)

■潮の動きと満潮時間
 時間の次に大きな要因は、海ならではの潮の満ち引きでしょう。 諸説イロイロあり
ますが、やはり魚は満潮前後で潮が動く時間に良く釣れます。
 (釣りに行くときは満潮の時間を確認して出掛けましょう)
 潮汐に関係する月の引力は、魚の浮き袋に関係し魚も動きやすくなると言う説も
あります。 魚に聞いた訳でもないですが…。

 ≫月と潮との関係
 まあ、単純に満潮に合わせて魚が近場に寄ってくるのですよ。 潮が動かない
よりも動くほうが釣れるし大潮ならもっと釣りやすい。
 釣りに行ける時間帯が満潮前後。 &夕暮れ時ならラッキー位で覚えときましょう。

■釣り場の天気
 「メバルは凪を釣れ」と言う有名な台詞があるとおり、天気が荒れるとメバルの釣果は
ガクッと落ちてしまいます。 多少の風なら意外と水面下は穏やかなものですが、細い
仕掛けのメバル釣りには何かとトラブルにも繋がりますし、風でラインが落ち着かない
などど言うことにもなります。
 もっと荒れるとメバルは隠れてしまいます。釣り人は、障害物周りを釣るという繊細な
釣りを要求される訳ですが…風が邪魔をして(#゚Д゚)ノ 釣りにならん!…となります。
 
 ルアーフィッシングで大物メバルを狙っていると、凪より多少は荒れた方が釣れる♪
と感じる事は多いですが、凪の水面で月を見ながら「メバルンバ」を歌いながら釣る
メバル釣りは風流で好きです♪

 ≫梅雨のメバルについて説明しています。



メバルの分類による釣り方とポイント変化

 多くのメバルを釣れば釣る程に、3種類のメバルは釣れる生息地域(ポイント)に
違いがあるな!と思うようになりました。
 絶対ではありませんが、一般的に雑誌などで言われている傾向が確かに強いと
思います。

 判りやすく釣り場のポイントにしてみました。
 ・・3種類のメバルが同じ釣り場で居る場合。
 ・・瀬戸内がメイン釣り場の個人的イメージです。
 ・・クロメバルの中でブルーバックを別にしています。

 ●クロメバル (
青メバルポイント)
 
シロメバルのポイント
 
アカメバルのポイント

三種類のメバルの生息場所!メバルのポイント

アカメバルのポイント

 アカメバルは藻の中、海草周辺でよく釣れます。 藻の中なので警戒心が薄いのか
昼間でも藻の中で食い付いてきたりもします。
アカメバルの画像
 夜になっても基本的には藻の周辺ですので、明るい間に藻の位置を覚えておくと
暗くなってから役立ちます。
 φ(・ω・。)僕は明るい間にウロウロしてはこういったポイントを見つけておき、暗くなる
頃には釣り歩きます。 もちろん友達には黙って…(せこい)

 昼間は藻の横ギリギリか藻の中を釣るイメージでルアーを投げ入れます。軽めの
ジグヘッドをカーブフォールでゆっくりと沈めて、藻に引っ掛けるイメージ。
適当にチョンチョンさせて誘っていると釣れます。
 そこでジグヘッドの針をむき出しにしないようにします。そうすると、藻の茎などに
フックが刺さる事が激減しますのでメバルが釣りやすいです。

 メバルのジグヘッドちょん掛け   メバルのスプリット仕掛け

 夜になると特に引っ掛けるようなことをしなくても藻の側を通すだけでも大胆に
飛び出してきます。
 藻が多いエリアとしては、フッキング後には藻場から早めに引き離す事が大事。
ドラグが緩すぎて走られると、海草に絡まれてあがらなくなります。


シロメバルのポイント

 このメバルは夜なら意外と何処のポイントでも簡単に釣れちゃいます。
 港や防波堤、護岸でも居ます。明るい港などでは小型なら無数に居たりしますし
小さなジグヘッドで釣り歩けばシロメバル大漁です。
 主なポイントとしては、船の下や杭、スロープ…何でもいいです。 灯りに絡む
変化や障害物には、大抵は数匹は付いていると思います。
 少しでも大きなものを釣ろうとすれば、
少し離れた場所がポイント。 目安は
灯りの向こう側を釣る感じです。
 ルアーを遠投しなくては届かない浮き桟橋や杭。 光の境目のロープや浮き。
そう言った場所では少しサイズアップする場合もありますが、
最近は(・ω・。)ノう〜ん…と悩むほどが多いのが現実です。
シロメバルの画像
 本当に大きなメバルを狙おうとすれば、釣り荒れしていないポイントで釣るのが
一番。 渡船などで島の港などに渡ると、同じ様な釣りをしても釣れるシロメバル
のサイズが一回り大きくなります。
 (最近は渡船で渡る人も多いので釣り荒れしてますが…)

 幼魚期には湾内などで過ごし、成魚になると沖に出て深場や
磯場に付くと
言われ、確かに磯場での釣りはサイズUPします。

 ≫大物メバルへの道

 
■磯でのメバル釣り注意点■
 磯での釣りは危険性が高まりますので、それなりの装備が必要になります。
ライフジャケットはもちろん磯靴なども必要です。
 瀬戸内海の島の磯では、海流が川のように流れていたりします。 落ちたと
思うとゾッとする光景で、流されたら泳げないよな〜と思うような潮の速さです。
 お手軽なルアー釣りと何度も書きましたが、こんな釣り場では、磯釣りをする
人並みの装備が必要ですので気をつけましょう!

 ≫メバルの磯釣の危険   ≫釣り場の危険


クロメバル(青メバル)のポイント

 岡山県・香川県がメインの釣り場な僕は、ブルーもクロとして考えると、約半分
はクロメバルを釣っています
。 シロメバルが引き締まった感じのメバルが多い
ですがクロメバルは重量感のあるメバルが多いです。
 (^ω^)太っていると言うのではなく、身が厚い感じ。
 濃い茶色、黒っぽい魚体は障害物周りを動きながらベイトが来ると飛び出して
来る感じはシロメバルと同じですが、シロよりもウロウロする範囲が広そうです。
 エサに合わせて居場所を大きく変えていると思います。
クロメバルの画像
 
青メバル(ブルーバック)の釣り場
 クロメバルの中でもアウトドア派なメバル。 僕の地元の岡山県の釣り場は
少ないように思いますが、渡船などで磯場に渡った時などは青いメバルが
釣れる事もあります。(正確には香川県になる)
 釣れても広島県のしまなみ海道(大島・因島)や愛媛県の辺りのメバルよりも
青色が薄く感じます。
 釣るポイントは潮の流れの速いポイントで、流れに果敢に挑んでいるメバルの
ようです。(アウトドア派) 潮通しのいい灯りの絡む岩場や、潮の当る面のテトラ
や岩付近がポイント。 何も無い中層で釣れたり表層で釣れたりしますので、
小魚を追いかけまわしながら
大きく移動するメバルなんでしょうね。
 釣れると数匹がパタパタと釣れたり…ピタリと当たりが遠のいたりする不思議
なメバル(太刀魚的に幽霊メバル?)です。
 背中が青、腹は白色なのは
海面近くで活動する為の保護色で、サバやイワシ
と同じと言う事かもしれません。



何ニャン!ルアーフィッシング海のルアーメバル ≫ ポイント
     海のサイトマップ


■メバル関連リンク■


メバルの分類大物メバルメバルのテクニック梅雨のメバル釣りリリース

メバルの磯釣り昼間のメバル釣り流れのメバル釣りメバル料理

砂浜のメバル釣りメバルが釣れない人  

■メバルの仕掛け関連■
メバル仕掛けメバルのルアー色ルアー操作方法ワーム分類ジグヘッド

メバル用リールメバル用ロッド メバル用ライン便利釣具遠投仕掛け

VS-320VS-310



スポンサーリンク