何ニャン!ルアーフィッシング ≫ 海のルアー ≫ メバル ≫ ルアー操作 サイトマップ
メバル・ルアーの操作方法
メバルの釣り方基本編はメバルの釣り方テクニック編で説明しましたが、メバルの
ルアーフィッシングで一番に良く使うジグヘッド(ルアー)の操作方法について、もう少し
説明をしておきます。
同じ場所でのメバルの食いが落ちてきたとき、色を変えたりルアーの種類を変えたり
するとまたメバルが食い始めるなんて事は良くあります。 もっと簡単に変えてみる
事が出来るのはルアーの操作方法。 ワームやルアーを付け替える前にルアーの
動かし方にも変化をつけてみましょう。
ルアー操作方法! メバルの基本の基本
一定層のスローリトリーブ(巻く)、これはメバルのルアー釣りで基本の操作。
メバルが浮いているとか水深が浅い釣り場なら、水面から浅い位置だけを釣れば
釣れるのですが、メバルのシーズンと場所などで若干の違いがあります。
一番にメバルの釣れる水深を見つけるのが、数多くのメバルを釣り上げる近道で
カウントダウンと言われる方法が一般的です。
カウントダウンと言っても、自分の中の自分時間でOK。
1カウントが二秒でも言い訳で、だいたい自分の中で(自分時間)数えましょう。
投入後、ただ落とすだけですが、重さやワーム形状で変わりますので、昼間の
釣りで感覚を見てイメージしておきます。 実際は潮流や風、仕掛けなどでも
変わりますので自分感覚でカウントダウンを、意識しながら釣る事でゲーム性が
高まります。
底に掛かるようなら落下させる時間を調整してタナをあげてみます。
メバル釣りの基本は自分の釣る釣り場の水深を知る事と、自分が釣っている
水深を把握する事ですので、カウントダウンを意識すると釣れる数も増えますね。
高活性のメバルにはトップ巻き。
メバルも立派なフィッシュイーター。 肉食魚でもあるメバル達の活性があがると
水面で泳ぐ小魚を狙って飛び出してボイルします。
まあ、これほど活性のいい場所に出くわすのは稀な感じもしますが、小魚の接岸
シーズンや場所、時間帯には凄い数のボイルにでくわす事も。
そんな場合はトップ巻き!灯りの下などでは追いかけてくるのが見えたり、ピック
アップ寸前に飛びつくなんて高活性のメバルも居たりします。
のべ竿やウキ釣りでは出来ない楽しさで、ルアーながらのドキドキわくわくの
釣りの楽しさを存分に味わえます〜。
潮の流れ、時間帯などを見極めながら時合を見極めましょう♪
※完全にトップでも釣れる時もありますが、水面下を意識して巻きます。
広範囲に散るメバルに、リフト&フォール
メバリングの基本、ただ巻きとは真逆の釣りになりますが…。
巻きながら沈ませたり…持ち上げたり…また下げて…また持ち上げてると何時の
間にか手前に仕掛けが来ている。 そんな釣り方。
コツは持ち上げるときにはロッドを立ててリールを巻き、下げるときにはカーブ
フォールで落としたり、ロッドを下げて落としてみたりしましょう。
(激しくするのではなく、ナチュラルに上げ下げします。)
広く広範囲を探る事が出来るのが特徴ですが、メバルの場合は時間を掛けて
こんな方法をしている時は釣れていない時です。 海釣りの場合、少し手前でも
物凄く深い場合もあります。
大型船の入る場所なんかでは特に深かったりします。
メバルの活性が低いときや広範囲のメバルをさがす等にお勧めです。
カーブフォール メバルを狙い撃ち。
カーブフォールと言われる、操作方法は、ルアーを投げ入れてラインの放出を
止めてしまいます。 そうすると、ルアーはラインに引かれながら重みで手前に
沈んで行きます
ので結果的にカーブするように手前に沈んでいきます。
この方法を、カッコよく呼ぶとカーブフォールと言います。
ある対象物に狙いを定めて、その近辺に居るであろうメバルを誘い出す
イメージで使用します。(図の太い線の部分で釣る感じです。)
ロープであっても船でも藻でもいいのですが、巻くと早すぎたり下まで探れ
なかったりする場合、この方法ならメバルの目に止まる時間も長くなります。
また、ヘッドの重みでゆっくりと動きますので見つけたメバルは追いかけてきます。
対象物の向うに投げて上まで巻いてきて、そこから落とすなんて使い方も
できます。
目に見えないストラクチャー(岩場)などでも、そこに何かあると思うならカーブ
フォールで誘ってみましょう。 釣りは絶えず水中の想像が大切です。
ボトムトレース 低活性・大物メバルを狙う。
ボトムトレースなんて横文字で書いてますが、底付近を探るルアー操作方法で、
カサゴなどを釣りたい場合は、より底を意識して釣りますが、メバルの場合は少し
底を切るくらいがいいです。
岩なら当ったり、かすったりする位で巻いてくるイメージで、カサゴばかりの場合は
少しタナを上げます。
投入後、根がかりを避けるためにカーブフォールで落とし、ロッドを軽く握って巻き
ましょう。 垂直に落としていくより、根がかりが減ります。
夜にこんな釣りしてたら、メバルが釣れない日で駄目ですね〜。
釣れない時間帯やカサゴでも釣りたい時にしましょう。
*゚∀゚)ノ 思わぬ大物メバルに出会えたりもする釣りではあります。
コツ : 早目にカウントダウンで水深を想像しておこう。
トゥイッチ…巻いて…トゥイッチ…
この操作方法はメバル用プラグ(ミノーなど)で多用されます。 特にミノーで
良く使用されるテクニックです。 メバルの場合は、あくまでも基本はただ巻きの
スローリトリーブでいいのですが、食いが落ちた場合の変化の一種や、活性の
低いメバルの注意を引く方法くらいに考えましょう。
常夜灯の周りではキラキラと乱反射しますので効果的です。大事なのは、
無駄にさせすぎない事です。 ロッドの先端の弾力を使用し、軽く弾ませる
感じです。
トゥイッチの反射でメバルにアピールし、その後のただ巻きで食わせるので
ただ巻きを組み合わせて使いましょう。
*゚∀゚)ノ キラキラさせてメバルの興味を引き寄せるのだ♪
シーバス(セイゴなど)の注意も引くので注意。
あとは…やり過ぎにも注意だ!!
流れによるルアー操作方法
ここまで紹介してきたものは、距離と深さの二次元の世界です。
実際の釣り場には奥行き(投げる位置)が加わって三次元の世界です。 ここでは、
その流れによる横方向の話をしておきます。
実際の釣り場で風も潮流の流れの影響を一切受けない釣り場は皆無です。
少なからず影響があると思いますが、最も影響を受けるのは潮流です。
上の図は、右方向へ潮が動いている場所で釣る場合で、風の影響は無いとします。
ルアー操作 ■■赤のコース■■
潮流に対して、流れと同じ方向に巻く場合ですが、潮流よりも遅く巻くと底に沈みます。
流れが速いときにはこのラインを通すのが釣りやすいと思います。
ルアー操作 ■■青のコース■■
潮流の方向に対して垂直に巻く場合ですが、潮流の影響で流されながらカーブします。
メバルの仕掛けは、ラインの抵抗でこのような軌跡で巻いて来る事になります。
思った以上に流れてしまう場合も多く、一定層を巻くには、いつもよりユルユル巻きを
心掛けるか重い仕掛けに変更します。
ルアー操作 ■■黒のコース■■
潮の流れが更に速くなってくると、潮流に負けない重いシンカーに変えたり、メタルジグ
に変えたりします。 あえて軽いワームで、ラインを止めておくとこのような動きをします。
無理に巻くよりも良かったりします。 ラインを放出しながらジグヘッドを泳がせて釣り
上げるなんてテクも慣れてくると出来ます。 (意外と釣れたりします。)
ルアー操作 ■■緑のコース■■
潮流に対して逆らうように巻く場合です。流れの速さにもよりますが、巻かなくても浮き
上がり、抵抗のあるルアーでは釣りにくくなります。
・з・)プチテクの話。
この方向は、物凄く離れた場所までワームを流したり出来ます。抵抗を感じながら少し
づつラインを引き出しながら仕掛けを沈ませます。
ある程度の重さのジグヘッドで、ラインを水面に沈ませ、絶妙のバランスで動かします。
絶対にメバルが居る!風が強い日!流れが強い釣り場!ここでしか釣りにならない!
なんて状況でする釣りです。 コツは、風を背に受けて仕掛けを投げる事。
ヾ(´ε`;) 風や流れで釣りにならない日こそ、ジックリジックリ釣るメバル釣りです。
何ニャン!ルアーフィッシング ≫ 海のルアー ≫ メバル ≫ ルアー操作 海のサイトマップ
≫メバルが釣れない!では、周りは釣るのに釣れない人のヒント集。
■メバル関連リンク■
メバルの分類 │ メバルの釣り分け │ 大物メバル │ メバルのテクニック
梅雨のメバル釣り │ メバルのリリース │ メバルの磯釣り │ 昼間のメバル釣り
流れのメバル釣り │ メバルの料理 | 砂浜でメバル釣り
■メバルの仕掛け関連■
メバル仕掛け │ メバルのルアー色 │ ワーム分類 │ ジグヘッド │ 専用リール
メバル用ロッド │ メバル用ライン │ 便利釣具 │遠投仕掛け | ロッドを2本持つ
スポンサーリンク