何ニャン淡水ルアー極めるダウンショット仕掛け説明       サイトマップ


ダウンショットの仕掛けを紹介


ダウンショット・常吉のコーナー

 ダウンショットは初心者でも釣り易い仕掛けです。 ルアーをバスが食いやすく、見つけやすいタナに
止めて置きやすい仕掛けだからで、ルアーを操って魚やミミズなどに見せるテクも、あまり重要では
ありません。 (止めて置いても絶妙の動きをするソフトルアーが多い)
 一番に重要なのは、ダウンショットの仕掛けなので、仕掛けについて説明しておきます。

 ヾ(´ε`;) ダウンショットはキチッと仕掛けが出来てると、止めててもバスが釣れちゃいます♪

ダウンショットの誘いアンケートダウンショット基本ダウンショット仕掛(その2)





ダウンショットの仕掛け、部分説明

 ダウンショットの仕掛け図(クリックで説明)
     
※画像クリックで詳細説明


ラインの説明

 使用するシンカーやルアーの重さに応じて選択します。 スピニングのダウンショットなら、4Lb〜8Lb
程度を標準とします。 ダウンショットは底が取れる事が基本ですので、シンカーが軽ければラインも
細くする必要がありますし、シンカーが重ければ、10Lbなどでも使用可能です。


 
ライト系ダウンショット  シンカー3.5g / フロロ5Lb / スピニングロッド

 ヘビー系ダウンショット シンカー


 ラインの素材に関しては、大きく分けるとPEライン・ナイロン・フロロになります。 PEラインを使用する
と感度は抜群ですが、フックを直に巻くとバスのザラザラの歯で切られる可能性もありますので、
長めのリーダーを取る事になります。 結果、仕掛けが面倒になるのであまり使用しません。
 個人的にはナイロンかフロロカーボンラインを使用しています。 ナイロンとフロロもそれぞれに特徴
があるのですが、あまり気にせずに、使いたいロッドに巻いてあるラインを使います。
 
 個人的には、ナイロンはあまり巻いてないのでフロロ使用率が高いですね〜。

 ■参考リンク■
 ラインの種類説明 │ PEライン説明 │ ラインの実験 │ ラインの実験結果

 ルアー釣りの換算表 │ ライン結束方法の説明 │ バス用ラインの説明 


  ブラックバス用のフロロラインを【楽天】検索

                     ▲先頭

結び方の説明

 ルアーのラインを結束させる方法は、結束強度を落とさない方法がイロイロと考えられ、多くの方法
が紹介されています。 全て覚えて、どれでも結べるようにするのではなく、1個だけを完全に覚えて
夜の薄暗い中でも結べるように練習すると良いのはダウンショットでも同じです。
 特にダウンショットの場合、フックがラインに対して直角に結ばれるのが理想的ですし、釣果にも
大きく影響します。カサゴ・根魚・メバル釣りなどでもダウンショットを使用するシーンは多いので
結束方法は何度も練習して覚えておきましょう
 僕は部屋にラインとフック、ルアーが飾ってあり、暇なときには結束してたりします…。

 2種類紹介しますので、気に入った方をシッカリ覚えましょう。
 個人的にはマスバリ程度は簡単結び、大きなフックやオフセットはガッチリ90度結びを使用。

 簡単結び編 簡単な割に個人的に実績はあります。
ダウンショットの結び方


 ガッチリ90度チワワ結び 少し面倒ですがオフセットフック等でお勧め
ダウンショットのラインの結び方

 【簡単ダウンショット結びを写真確認】  【ガッチリ90度結びを写真確認



フック・ハリの説明

 ダウンショットで使用するフックは、マスバリタイプとオフセットタイプの2種類です。 オフセットの
場合は使用するソフトルアーで大きさを使い分けますが、マスバリタイプは、中間の大きさを購入
すれば使用範囲は広いです。

 釣具店にあるバス用フックコーナーには、ズラリと種類が並んでいますので、最初の間はイロイロ
と迷うかもしれません。 パッケージの説明書きを読んでダウンショット用と書かれているフックを
選ぶようにすればOK。
 あまり形が独特のフックよりも、スタンダード(普通)な形のダウンショット用を選びましょう
 (;゚Д゚)σ 僕は珍しい形を見るとツイツイ買ってしまいますが、一番に使用しているのはごく普通
のフック(通常タイプ)が多いです。

  ダウンショット用のフックを【楽天】検索

                      ▲先頭

ダウンショットのソフトルアー

 ブラックバスには様々のソフトルアーが販売されていますので、ダウンショットでは基本的には
どのソフトルアーでも使用できます。(ルアー大きさとフックのバランスは必要)

 グラブ・シャッド系
 ダウンショットを積極的に動かす場合に有効。 カーブフォール中にはテールの振動がバスに
アピールしますし、ルアーもユックリ巻けます。 特にダウンショットをスイミング気味に動かせる
場合に有効なルアーです。

 ワーム・虫系
 ダウンショットでは定番。 止めて置いても食いますし、一点シェイクでも有効です。

 小魚・スティック系
 ワーム・虫系に次いで定番。 一点シェイクでは見てても小魚にしか見えません。 作りもリアル
な物が多く目玉とかもあります。 無論、止めてても食いついてきます。

 クロー・エビ系
 スピニングのダウンショットでは小型の物が使用され、ヘビーダウンショットでは大型のルアー
が使われます。 ダウンショットに最適な物も多く販売されていて、水中で止めるとエビにしか見え
ない程にリアルなソフトルアーも多くあります。

 パドル系
 ボートのパドルに形状が似ているので命名されたパドル。 止めてると水流を良く受けてテール
が動くので良く釣れます。 特にダウンショットでは昔から人気のタイプですね。


ソフトルアーの比重に気を付けよう!
 ルアーの形状はタックルとフックとのバランスが良ければ、形は何を使用しても好み次第だと
思うのですが、注意するのはルアーの比重です。 ノーシンカーなどで良く使われる高比重
ソフトルアーなどはジグヘッド・テキサスなどでは、ルアーの重さが良い方向に働き(投げ易い)
ますがダウンショットだと、その特性が生かし切れません。
 ダウンショットの誘い基本編でも説明の通り、ダウンショットは思ってる程にルアー浮かせる
事が難しいです。(リーダー分だけ単純に浮くわけではない)

 底狙いなら高比重も良いですが、ダウンショットを浮かせて釣りたいなら、沈む高比重ルアー
よりも浮きやすい高浮力ルアーがお勧めになります。
ソフトルアーの動きを説明
 
※カットテール等、細いルアーや、小さいルアーなどは比重はあまり気にせず使っても
良いと思います。
 ※ボートなどで遠投せずに深いタナを狙う場合は高比重が良い場合もあります。


  ダウンショットでソフトルアーを【楽天】検索

                      ▲先頭

リーダ部(ハリ下)の説明

 ダウンショットの釣りはリーダー部で、シェイクする高さ(タナ)が決まってきます。 ポンピング
やリフト&フォールする際にもリーダーの長さは影響するので慎重に決めなくてはいけません。
 個人的には30〜60cmで調整しています。メバルなどでは1m以上取ったりもありますが、バス
釣りの場合、それ程に浮かすなら別のルアーを選択しますし、完全に底狙いでも別の仕掛けに
しています。 (ゼロダンなる物も使用してみると良い♪)

 あまりに短いロッドだと最初のロッド先端からシンカーまでの垂らしが長くなるので投げにくくも
なります。 投げ方も、ビュッ!ではなく、よ〜いしょと投げるようにしましょう。

 **プチ情報**
 ダウンショットのタナを小まめに調整したい人には、フック位置を調整できるダウンショット仕掛
が販売されてます。 

  ダウンショット移動式フックで【楽天】検索



オモリ・シンカーの説明

 ダウンショットの要となるパーツで、シンカーの選択でダウンショットのやり易さがガラリと変わる
パーツです。
 シンカー選びの考え方は、底が取れる重さで最も軽いシンカーを選ぶ事。 釣り場に流れが
有る場合や風が強ければシンカーは当然に重くなります。 ロッドやラインでも底を取れるシンカー
の重さは変わりますので調整してみてください。 (スピニングだと
3.5gから始めてみる)

 シンカーの形状に関しては、釣り具店でダウンショット用を見ると様々のシンカーが販売されて
います。 丸型・ナス型・スリム型・コーン型 イロイロな名前がありますが、丸型とナス型が基本
ですので、形状はあまり気にしなくてOKです。
 ヾ(´ε`;)個人的にはナス型が好き!理由は何となくです…。

ダウンショットのオモリ、シンカーの紹介

 凸凹を付けたり、突起があったり、噛みツブシを連ねたり、底の感知性能や根掛かり防止性能を
高めるために各社イロイロと考案して販売しています。 僕も一時期は様々の根掛かり防止の形を
考えたりしてましたが、結果的にはナス型に落ち着きました。 丸型、ナス型が基本なので、やはり
最後は基本に戻ったと言う事でしょうか…。

 今でも (゚Д゚;おっ!と思う珍しいシンカー形状は買ってます。
 …が、結局は「丸型」か「ナス型」に戻ってます。

 シンカー選びで基本は底が取れる重さ選ぶが第一ですが、第二に形状はなるべく大きさを小さく
する方が根掛かり防止につながります。 その点でルアー釣り業界では最近はタングステン製が多く
販売されるようになりました。
 タングステンは比重≒19 ナマリは比重≒12ですので、同じ重さでもタングステンは小さく作れる
上に高度もありますので、変形防止や感度向上に繋がります。
 鉛は有害らしいでのタングステンの方が環境に優しいとも言われています。 まさに良い事づくし
なタングステンシンカーなのですが、レアメタルの一種なので原価が高いうえに、加工が難しいので
どうしても高価になるのが唯一の欠点。

 高いけど、お勧めはタングステンシンカーですね〜。

 ≫釣り具のシンカー説明では、釣り具のオモリ・シンカーを説明しています。


  ダウンショット専用オモリを【楽天】で検索


■同じ重さの丸型シンカーを比べてみると■
同じ重さのシンカーを比べてみよう。

 **プチ苦情**
 子供の頃は鉛が有害なんて知らずに、歯で噛んで噛みツブシを潰してましたし、取るのも歯で
こじ開けてました。 (-ε-; 釣り具の鉛のパッケージに、体内に入ると有害です位、注意書き
しておいて欲しいもんです。

 **都市伝説的な話**
 富豪の集まるドバイでは、釣り具の鉛が金とプラチナで出来ているとか…。金の比重は≒19
プラチナの比重は≒21。 比重ってタングステンとほとんど変わらないのに、あえてゴールドな
シンカーを使うとか…。 少し贅沢にプラチナシンカーだそうです。
 ドバイの海底には根掛かりした金やプラチナが無数にあるとか無いとか…。 ウソですッ!

                    ▲先頭



何ニャン淡水ルアー極めるダウンショット ≫ 仕掛け説明         淡水サイトマップ



■関連リンク■

ルアーの色選択 │ ソフトルアーのリグ │ ソフトルアー形状あれこれ

ノーシンカースピナベクランクミノートップルアーバイブレーション

■ダウンショット関連■
ダウンショットの誘い方 │ ダウンショットのアンケート │ ダウンショット基本

ダウンショット仕掛け(その2)では、ワームの刺し方・根掛かり回避などを説明。



スポンサーリンク