スピナーベイト |
スピナーベイトの形状特徴 |
---|---|
![]() |
巻き抵抗が大きいのが特徴のスピナーベイト。 そのぶん振動も激しくなるので、ヘッドの揺れも大きく バイブレーション効果は一番あります。 ブレードが一個で水を掴んで安定するので、(落す事) フォーリングには最適だと言われています。 覚えておいて損は無いね。 ![]() |
![]() |
水を掴む効果が大きく、当然フラッシングの効果も大きく なります。 ブレードが細いためにシングルコロラドよりは 抵抗は少ないのですが、逆にフラッシングが大きいのは スピナーベイトには最も必要な性能なのでしょうね。 市販されているスピナーベイトで多く見かけるタイプです。 基本中の基本のスピナーベイトです。 ![]() |
![]() |
シングルウィローと首位を争うほどに人気の形状で僕も 一番に使ってるスピナーベイトかもしれません。 ウィローブレードのフラッシングとコロラドの水を掴む性能 を合わせ持ち、バイブレーションとフラッシングを両立した スピナーベイトの完成形かもしれませんね。 最初の一個はこのスピナーベイト! ![]() |
![]() |
同じ軸上にブレードを配置するスピナーベイトの形として ブレードが増えるとお互いが振動を相殺する場合が多く 振動は弱くなる場合が多いです。 その代わりにダブルはシングルに比べてフラッシングの 効果は倍増。 目立たせたい!場合のスピナーベイト! ![]() |
![]() |
あまり見かけないタイプのスピナーベイトだと思います。 大きいコロラドを2個付けちゃうと想像のとおりグリグリと 動きながら水をかき混ぜてくれますので、バスの側線に 物凄く反応するのでは… 小型のスピナーベイトだといいと思いますね〜。 フォーリングはシングルの方が安定すると思います。 売ってないだけにもしかすると… ![]() |