何ニャン!ルアーフィッシング初心者の釣り ≫ ルアー用シンカー      サイトマップ


釣具のオモリ(シンカー)の基礎

 釣具で使う道具の中でも、オモリ(シンカー)はとても大事。 ここで頭の中に
ルアーを思い浮かべて見よう〜。

 
(-。-)ぽわわ〜わ〜ん…。(思案中)
 ⇒頭の中の仕掛けには殆どの場合、オモリが付いてるでしょ!

 ノーシンカーワームにはオモリは付けませんが、沈ませる速度の調整や、風の
強い場合や遠投したい場合にはオモリをねじ込んだり、ガン玉を付けたりします。

 
(-。-)ぽわわ〜わ〜ん…。(思案中)
 ⇒ミノーだから付いてないや。
 …と思いきや、ハードルアーの中にも調整用のオモリはちゃんと入ってます。

 このコーナーでは釣具としても地味な奴、でも無いと困る。
 そんなオモリ(シンカー)を説明します。 ≫釣具の換算表はこちら




なぜオモリが必要なのか?

 確かに釣り人には簡単過ぎる質問ですが…
 ・ 仕掛けを遠くに飛ばす事!
 ・ 仕掛けを水中に沈める事!
 ・ 仕掛けを固定する事!


 大抵の釣り人は上の3個は直ぐに思いつくはず。

 でもそればかりではありません。 ネイルシンカー(ネジのようにワームに埋込む)
オモリはワームに重さを加えるだけではなく、ネコリグのように沈む向きや姿勢を
変えたりするのが目的なのです。
 ジグヘッドもヘッドのオモリの形は沈下姿勢で色々ありますし、ワームに専用の
オモリを埋め込むワームまでありましたし、浮くルアーにワザとオモリを付けて
沈ませて釣るなんて事をするルアーマンも居ます。

 ワーム自体に重さを加えて、オモリの必要を無くしたのが、高比重ワームです。
 ゲーリーは塩をオモリとしてワームに練りこみ、シマノではガラスを練りこんで
いたりします。
 ( ̄∀ ̄) 小さいガン玉をワームの沈下姿勢調整に使う! こんな事が出来る
ようになると釣りの上級者の仲間入りです。
 オモリは釣り人の考えで、いろいろな使い方に拡がるのですね〜。



いろんな形のオモリ(シンカー)

 ハッキシ言って数え切れない様な数のオモリがあります。 ナス形やUFOのような
円盤型。ロケットのようなオモリから弾丸のようなバレットシンカー。
 単なる板の板や針金のようなオモリ、粘土のようなオモリ。 ヨリモドシに重さを
加えた物や、魚のウロコ柄のオモリ(投げ釣り用であった)。
 中世の棍棒の武器の様な凸凹付まであります。 デカくしたら凶器です。

 φ(・ω・;)もう数は限りありません。 大企業釣具メーカーから中小企業で独自の
思案で作ってるオモリを含めると数え切れないほどの形があると思います。

 当然の事ですが、そのシンカーは全ての目的に合わせた形をしているという事!

ルアー釣りで使う色々なオモリの形。ルアー釣りの定番、シンカーです。
 
 UFO型オモリはその平べったさで軽くても流されにくく、丸型は全てにおいて
万能オモリ。
 茄子型は遠投性と沈下の安定が良く、バレットは引っかかりにくくワームに
フィットします。
 武器の様な凸凹はカッコいいからではなくて、より軽くて引っかかって底を
感じれるようにと考案されています。
 適当に作ってあるようで、実は様々の思案の元にオモリは製造されてますね。



釣りのオモリの比重

 オモリの性能は比重に集約されていると言っても過言ではありません。
 小さくて重いオモリは釣りの中では、根がかりも減り、水の抵抗・空気抵抗の
減少、オモリが目立たずプレッシャーを与えないと言う優れた点が多いです。

 そこで釣具のオモリでは昔から定番のナマリ(鉛)が使われて来たのです。
 鉛は加工性の良さだけではなく、比重(約11.5)と言う高比重が適して
いたのでしょう。

******** プチ雑談 *********
 何かの講演で日本人の鉛の摂取が、痴呆症を引き起こすと聞いた事が
あります。 体内摂取すると猛毒な鉛。
 昔には水道管にも使われていた訳で、極秘裏に水道管を替えてるとか…。
 ( ̄m ̄;) 良くガブッと噛み潰しオモリをしてますが… 釣り人に鉛の摂取量が
多いとか言う研究結果が発表されないだろうなぁ〜。
 с==(>ε<)ペンチを使おっと!




 今更ながら比重とは!

 簡単に言うと同じ体積を水と比べた場合の重さ。 なんだけど、真水の場合
水温4度が一番重くなります。 (秋の釣り場・ターンオーバー現象でも説明)
 
 当然の事ですが、4度の水と比べた重さと言う事で、比重1以上の重さの
ルアーを投げないと水に沈まないという事になります。

 単位は、g/cm3    100cm×100cm×100cm=1,000,000g =1トン

 そこでオモリの比重が重要視されてきます。 説明のとおり大抵の場合は
小さいオモリの方が優れています。  比重の重いオモリを選ぶ事で仕掛けは
小さくなり使いやすくなると言っていいでしょう。
 やはりオモリは小さくて重いほうが優れた釣具みたいですね〜

  ̄∀ ̄)↑ 何となく図で解るでしょう。 釣具業界は、この比重と原価の
問題を考慮しながら釣具を生産してるのです。 (大きさの倍率は体積比)


 釣具や身の回りの、おおよその比重を紹介しましょう。

色々な身の周りの比重表 g/p3
素材 比重 素材 比重
マグネシウム 1.6 バルサ 0.2
アルミ 2.6 コルク 0.4
チタン 4.5 ヒノキ 0.5
真鍮 8.5 ゴム 0.9
鉛・なまり 11.5 水 4度 1.0
タングステン 19.0 アクリル 1.2
金・ゴールド 19.2 海水 1.02
※比重は含有量でも違いますので目安の数字。 純粋な物は少ないのだ!
※体積比率になりますので、数字で感じる大きさとは少し食い違います。


 同じ重さの丸型シンカーを比べるとこんな感じになります。(イメージ)
釣り用オモリ、シンカーの素材別画像

 比重の軽い金属、マグネシウム・アルミ・チタンは釣具でも軽くしたいロッドや
リールで良く使われてます。
 鉛やタングステンがオモリとして使われるのも比重を見れば、なるほどと
思えるはず。 タングステンは加工の難しさや、原価の高さから高価になりますが
最近のルアー釣り業界ではオモリはタングステンが増えてきましたね〜。
 (まだまだ高価ですが。)

  タングステンのオモリ一覧を「楽天検索」


 **プチ雑学**
 最近よく聞くレアメタルと呼ばれる希少金属。 タングステンも実はレアメタルの
一種類。 高いのには、やはり理由があるのだ。



これからのオモリの進化予想!(ルアー釣り業界)

 安くて加工の簡単な鉛は釣具業界ではオモリとして長い間使用されてきました。
 様々な形も開発され、目立たせるためのコーティング(色付け)までされてます。
ルアーフィッシングの広がりと同時に、オモリは鉛からブラス⇒タングステンへと
代わりつつあります。

 どれほどの害があるのかは未定なのですが、釣具の鉛使用での環境問題も
最近は問題視されてるようです。
 NBC(日本バスクラブ)のECOタックル認定のシンカーは、タングステンオンリー
ですし、これからのルアーフィッシングのオモリはタングステンの最盛期を迎える事
でしょうね。

 タングステンでは無理だと言われてきた、ガン球タイプも登場してますし、ちぎって
取り付けるタングステン粘土なども見かけます。
 
  (#゚Д゚)ノ もっと安くしてくれぃ〜!

 とも思うのですが、なぜかルアーマンは究極を求める傾向にあり、オモリ一個に
しても最高の釣具を求める人が多いです。 (僕も安いタングステンを愛用してる)

 これから、どんな驚きのルアー釣りのオモリ(シンカー)が発売されるか楽しみです。

 ここで僕の予想は… 
 白金プラチナは比重21.5
 (#゚Д゚)ノ 出るか〜プラチナの釣り用オモリ!


  楽天フィッシング市場 ≫ シンカー・オモリを検索

  「楽天ランキング」で売れているシンカー・オモリ



何ニャン!ルアーフィッシング初心者の釣り ≫ ルアー用シンカー    
初心者サイトマップ



■関連リンク■

ブラックバスのコーナー海釣りのコーナールアー釣り魅力釣人交流広場

メバルのジグヘッドメバルのダウンショットバスのルアー解説ハゼ釣り仕掛け

アジングの仕掛けシーバスのルアー皆で投稿ルアー仕掛けエギの説明







スポンサーリンク