何ニャン!ルアーフィッシング ≫ 初心者のルアー ≫ 投稿仕掛け紹介        (淡水釣り│海の釣り│釣り人交流│
サイトマップ)
  
  
  
ルアー釣りの仕掛け紹介
   掲示板で教えていただいた、ルアーの仕掛けをご紹介!(〃^▽^)ノ
   何でもそうだけど、新しい仕掛けや釣り方を思いつく人は、フッとした思い付きや、とんでもない事をして
  いて思いつくようです。 スピナーベイトなんて普通じゃ思いつかないしね。
   ルアーの基礎、スプーンは水面に落ちたスプーンを魚が食った!のを見た人が作ったのがはじまりと
  よく言います(本当かどうかは不明)
  
   φ(^ω^) もしかしたら、この中に未来のルアー仕掛けがあるかもダ♪
   釣りの掲示板で教えてくださいね♪
  
  
   
  
  
  
  投稿仕掛け(1〜7) │ 投稿仕掛け(8〜) | 投稿仕掛け(17〜)
  
  
  
  
  
  
  ルアー仕掛け紹介-1   対象魚(メバル)
  2006年1月  へらmetalさんに教えて頂きました。
  
  
  
  
  ***へらmetal 書き込み頂きました***
   東京湾奥でルアーにチェイスするメバルは、笑っちゃうくらいの小型ばかり。
  そこで以前、あるプロのシーバサーがブログで提案していたリグを思い出す。
   なんと、エリア用のマイクロスプーンにワームをセットするというものです。
  さっそく実践してみましたが、なかなかいい感じです。はっきり言って、フッキング率は激減(半分以下)
  しますが、無用にチビをかける事は無くなります。
   また、沈下速度が遅く、浮き上がりがいいので、今まで攻めづらかったゴロタの沈んでいる浅場での
  トレースも容易です。
   釣果を重視する人には薦めることは出来ませんが、十分にサカナとは遊べます。
  僕はあのメバル特有の、まるでドアをノックしているような「コン、コン」というアタリが大好きです。
  それをキャッチしてサカナの存在を確認出来ればもう満足!
   皆さんもぜひためしてみて下さい。けっこう、奥深いですよ!!
  
  **管理人コメント**
   φ(^ω^)遠投とか出来そうなルアー仕掛けですな♪
   メタルジグにワームを付ける!と言うのを聞くけど、あの発想に似てるね!
  
  
  
  
  
  
  
  2005年12月  のりちゃんの投稿
  
   **のりちゃん投稿**
  
  
  **のりちゃん投稿**
   数釣りとしては・・・・。はっきりいって不発です。 20センチ メバル1匹、24センチ ガシラ1匹
  まぁそれなりに引きました。楽しめたと思います。
   新たな発見とはそれとは異なり、イイダコが3匹釣れました。+ばらし1匹。
  そもそもリグはメバルターゲットとして作っていまして、月の雫に月下美人の1gジグヘッドでした。
  キャスト後、手が寒いのでカイロで手を温めてから、さてリトリーブしようかなと思っていたら、ぇ!
  最初から根掛かりかよーと軽くしゃくるとなにかぬぅーとした感覚があり、巻き取ってみるとイイダコが釣れていました。
   同じことを再度試みたのですが、反応なし。
   少しの間普通にメバル釣りしていたのですが、イイダコ釣りたいという気持ちが高まり、車へもどりたまたま乗せていた
  バスタックルBOXをあさり、赤針トリプルフックにテキサス用のビーズ(パール)テキサスシンカーを付けてトライ!
  2回〜3回しゃくってステイの繰り返し。 なんと、それで釣れるんですわw
  これには驚いた。 うむーメバルロッドでもイイダコ釣りはできるのです。 1度やってみる価値あるかもです。
  
  **管理人コメント**
   (*゚o゚)ノ その自家製テンヤは凄いね! その仕掛けを想像すると、釣具店で売っている小型テンヤに物凄い似て
  きます。(どうにも変な形なので買った事はありませんが)
   蛸は白くて艶々したものに抱きつくと良く聞きます。 ラッキョや陶器(白)で釣れると聞くのでまさに、即席テンヤを
  作った訳ですね〜♪ 最近見かける極小エギとかでも釣れると聞きますよ。
  ヾ( ̄д ̄;)エギは判るけど、白いラッキョや陶器は蛸には何に見えるんだろうか…。
  
   ≫イイダコの釣りの紹介はこちら    ≫イイダコの実釣編
  
  
  
                                                       ▲投稿仕掛け先頭
  
  ルアー仕掛け紹介-3   対象魚(メバル・バス)
  2006年01月 怪空さん投稿
  
   1、スピナベのブレード(小さいもの)をラインに通してその先に普通の針をつけます。
   2、ブレードを少し離して針とブレードが両方挟まるように1g以上のガン玉を装着します
   3、それにワームを通せばあら不思議!!
   ゆっくり沈むリグができちゃったw  利点:ゆっくり沈む(だけです)
  ワームは1cmくらいにぶつ切りにしたものをライターでつないでみても面白いかもよw
   古いワームを新しいワームを隣同士にしていれておけば色写りしてこんな色が欲しかった!!
  というワームもできちゃいますw  是非参考にしてくださいね⌒☆ (*`ゝ∀・)b グッ 
  
  **管理人コメント**
  φ(^ω^)フラフラ、キラキラと落ちていきそうでいいかも♪
  
  
  
  
  
  
  ルアー仕掛け紹介-4   対象魚(釣り全般)
  
  2006年02月  カサゴォ さんの投稿
  
   僕もすごいの考えました! ダウンショットに似てますw
  まず普通のダウンショットのように一番下に重めの重りをつけ
  ます。(4〜5g)そして針をつけるんですがなるべくオフセット
  がいいです。その針はラインには結ばず、ただライインに通すだけです!
   これは海での落とし込み釣りに使えます。 
   まずはワームを落とし込まずにガイドにかけるなどして水にはつけま
  せん。そして重りだけを堤防などの岸ギリギリに落とし込み、底についたら
  ワームを投入して落とし込みます。
  するとワームはゆっくりと落ちていきます。
   どこの層もねらえるのでばっちり!!
  ワームが底までついたらリールを巻いてまたラインをだして落とし込みしま
  す。これの繰り返しです
  **管理人コメント**
  (・з・)ワームの比重、※印部分にカミツブシ鉛を付けたりで、沈下スピードも変えられるぞ!!
  
  
  
  
  
                                                         ▲投稿仕掛けの先頭
  
  
  ルアー仕掛け紹介-5   対象魚(メバル・バス・トラウト)
  2006年03月 怪空さん投稿
   ちわ!! 怪空ですw自作リグまたまた考えちゃいましたw
  
   ちわ!! 怪空ですw自作リグまたまた考えちゃいましたw 
   これは試したことがないので分かりませんが管理人さんの判断で処理してくださいw
  
   **管理人コメント**
   (〃^▽^)ノ ちわっ! 折れたスピナベのブレードに穴を開ければ利用出来ますね。
   フックの前にビーズやクッションを通すといいかも〜♪ 回るのかなぁ…。
  
  
  
  
  
  ルアー仕掛け紹介-6   対象魚(穴釣り)
  2006年03月27日  釣り大好き少年 サン投稿
  
            
  
   オリジナル仕掛けというより友達の兄さんの伝授物なんですが、道糸に丸い中通し重りを付けて
  サルかんを結んでサルかんから10センチくらいの長さで針を結んで、ワームを付けて
  テトラに落としてちょんちょんってしてると最高だそうです。 (餌だともっと良いそうです。)
   丸い中通しの重りだとテトラの中までコロコロ転がるので良い!![電柱]д ̄)でも根掛かりが多い
  
   後ひとつ、バス用のテキサスリグでしたっけ? 銃弾みたいな重り(オィオィ)そのテキサスリグの一番
  小さいものをを道糸に通して針を結んでワームをバスの時みたいに付けると
  (ワームから針が出ないように)カサゴにGOODなようです!! 根掛かりもワームをバスの時みたいに
  付ければ根掛かりも激減で良いそうです。。これは一度本にも紹介された釣り方らしいです。。。 
  
   **管理人コメント**
   (〃^▽^)ノ 実はこの仕掛けで、僕もエサで穴釣りしてました。 仕掛けが簡単なのと、より戻しから
  ラインを細いのにしてるので、針が引っかかるのは回収出来ます!
   エビで良くつれましたね〜。  最近はジグヘッドを穴に落としています。
  
   右のは…(⌒0⌒)ライトテキサスを知ってる人には説明の必要ないね。
  
  
  
  
  
  
  ルアー仕掛け紹介-7   対象魚(バス・メバル・カサゴ)
  2006年03月     φ(^ω^)まあ、たぶん皆、一度は考える!
  
  
   
     この仕掛け、たぶんメバルのルアー釣りをする人なら、一度は
    考えた事があるでしょう。
     でも実際にしている人や釣れた所を何度も見てるので、自分で
    投稿してみました♪
  
     使っている人に聞くと、上のルアーにも良く食ってくるそうで
    40センチほど離しているようです。ルアーロッドの長さで、自ずと
    離せる長さも変ってくるのですが、近づけすぎると意味がなくなり
    ますね。
  
     バスのダウンショットをする人なら簡単に作れますが、色を変え
    てみたりしたほうが面白そうです♪
    運よければ、φ(^ω^)ダブルで釣れたりするらしいです。
  
  
   ■仕掛けの作り方■
   ダウンショット用のフックのアイにラインを結びます。その際にジグヘッドと離したい長さを残して結び
  最後に上からアイにラインを通しておくとフックがラインと直角になります。
  
   ■この仕掛けの注意■
   上の針をトップガイドに巻き込まないように注意が必要です。 バス釣りでも使えそうですが
  NBCトーナメントなどでは二つの仕掛けを付ける行為は禁止されてます。 (+。+)ノ注意!!
  
  
    ▲ 仕掛けの投稿先頭に戻る
  
  
  何ニャン!ルアーフィッシング≫初心者のルアー≫仕掛け紹介(投稿)1      (バスコーナー│海のルアー│サイトマップ)
  
  
  
  投稿仕掛け(1〜7) │ 投稿仕掛け(8〜) | 投稿仕掛け(17〜)
  
  
  
  秘密のしかけがあったら秘密にせずに教えてください♪ (〃 ̄З ̄)ノ 釣り人の掲示板で受付中
  
  
  ■関連リンク■
  
  ルアーの仕掛け基礎 │ メバルのルアー仕掛け │ 根魚(カサゴ)の仕掛け │ スズキのルアー種類
  
  アジングのルアー仕掛け │ エギングのルアー │ ハゼ釣りのルアー
  
  ブラックバスのルアーを極める! | ルアー用ワーム分類 | 渓流釣りのルアー │ ニゴイルアー
  
  エリアフィッシングのルアー説明 │ 
  
  
  
  スポンサーリンク