何ニャンルアーフィッシング ≫ 初心者のルアー ≫ 魚の年間表 サイトマップ
年間の釣り魚表 (淡水編)
一年を通して楽しめる釣り!ルアーフィッシングはそんな楽しい釣りです。
ルアーフィッシングを知ってると知らないとでは人生の半分を損しそうだと思ってるのは
僕だけじゃないはず!
(*´∇`)ノ そんな釣りバカの為に、ルアー釣り対象魚のカレンダーを載せています。
【注意】僕のイメージですので地域、シーズンで違うと思います。 詳しくは自分の地域や
地区で調べてみて下さいね。
※画面クリックで釣り魚の説明にリンクします。 ≫海の魚編はこちら
釣った魚が判る図鑑「楽天BOOK」 釣れるシーズンも調べよう。
ルアー釣り年表の魚の簡単説明
ラージマウスバス Micropterus Salmoides
■釣り対象シーズン■
基本的には年間を通して釣りが楽しめます。 良く釣れるのは春(産卵シーズン)と秋です。
水温にして、15℃〜25℃程度が適水温だと思います。
■魚の簡単紹介■
ルアーフィッシングをする人でブラックバスを知らない釣り人は、たぶん居ません。
一時期の大ブームは去りましたが、近所で釣れるルアー対象魚で人気な魚。
何ニャンでは淡水のルアーコーナーで詳しくブラックバスのルアーフィッシングを紹介して
いますので参考にしてみて下さいね。
淡水の釣り ≫ ブラックバスの魅力 │ バスプロのロッド │ バス害魚論 │ ターンオーバー
スモールマウスバス
■釣り対象シーズン■
ラージマウスバスよりも低い水温を好みます。 分布も東北が多いし…。水温にして、
15℃〜20℃程度が適水温だ聞きます。
■魚の簡単紹介■
全国的に分布していると思われるラージマウスバスよりも冷水に強いと言われています。逆に
高水温に弱いので東北地方の分布が多いようで、僕の住む岡山県では生息してないようです。
川などの流れの中でも生息するらしく、ラージマウスバスよりパワフルとも言い人も多いです。
(。-ω-)僕も一度は遠征して釣ってみたいバスです!
ブルーギル Lepomis Macrochirus
■釣り対象シーズン■
ブラックバスよりも小型な魚です。 基本的にはブラックバスが釣れるシーズンには同じエリアで
ブルーギルも釣れるのですが、ブラックバスよりも冷水には弱い感じがします。 逆に高温に強い
ようで水温が25℃以上となる夏場にでも木下などでよく釣れます。 春から秋がベストシーズン。
■魚の簡単紹介■
お調子者のブルーギルはブラックバスを釣ってる人には邪魔者扱いですが、簡単に釣れるので
ルアー初心者には最適。
小型が多いので引きはピクピクッ!ギュ〜です。 メバルのロッドとワームを使えば楽しめます。
ブルーギルの魅力も読んでみてください〜。
雷魚 SNAKEHEAD(スネークヘッド)
■釣り対象シーズン■
ブラックバスよりも高水温が適しているようで、雷魚と言う名の「雷」から想像できるとおりシーズン
は夏季がシーズンになります。 浮き草や藻が大好きな魚で良く隠れています。
■魚の簡単紹介■
僕は日本に昔から居る魚だとおもってましたが、朝鮮と台湾から持ち込まれた外来魚。
朝鮮ではカムルチー、台湾では台湾ドジョウと呼ばれ両方あわせて雷魚といいます。
蛇みたいなので嫌われるのですが、雷魚マニアは多く専用のロッドや仕掛けもあります。
藻の中でボ〜と浮いてるのを良く見かけるのですが、藻の中でも強引に巻き上げられるゴツイ
ロッドとラインで釣り上げる豪快な釣りです。
近年は減少していると聞きますが確かにバスほど釣れませんし見かけませんね〜。
巨大な雷魚は1メートル超えも居るようで、ガツッ!!グイグイイイイ〜と引きます。
プチ雑談
僕の地域では雷魚が噛み付くと、雷がなるまで離さない恐ろしい魚と言われてました。
ヾ( ̄д ̄ そんなイメージを植えつけられて育っただけに、釣れちゃうと…です。
歯も鋭いので注意が必要。 雷魚に悪気は無いので優しくリリースしてあげてね。
ナマズ Asotus Parasilurus
■釣り対象シーズン■
ブラックバスよりも高水温を好みます。 釣れるシーズンは雷魚に似ていて、春から秋にかけて
釣れる魚。 田んぼのシーズンで水量が増えた狭い水路にも入り込んでいます。
■魚の簡単紹介■
二本のヒゲとヌルヌルの身体に可愛い顔が特徴で、僕は小学生の頃は飼ってました。
子供の頃、蒲焼で食った事もあります。 意外と旨い魚だったと覚えています。
底のイメージが強い魚ですが、意外と水面のルアーにも反応するのでトップで狙う人も多く
ナマズ専用ルアーも多いです。。
泥底を好むようで、濁った水も大好きで夜行性だったりする魚です。
(-ε-;) 真夏の深夜に大ナマズ。 ヌルヌル感が何とも言えん!
ナマズ釣りの魅力 │ ナマズ釣り場 │ ナマズのルアー
≫ルアーで釣れた魚ではナマズも居ます〜
ハス Opsariichthys Uncirostris
■釣り対象シーズン■
真冬にはあまり釣れない魚ですが、春先にはバスよりも早く釣れるようになる魚ですので、バスより
低水温を好むようです。 春先と秋頃がベストシーズン!
■魚の簡単紹介■
オイカワに似ているのですが、大きく成長すると独特の「ヘノ字」の口が目立つようになります。
小型のミノーなどには特に反応が良く、ケタバスと言われ、昔はルアー釣りの人気魚だったようですが
最近では専門で狙う釣り人は少ないようです。
鮎の稚魚に混じって全国に分布していったと言われています。
アマゴ・ヤマメ・ニジマス Oncorhynchus Rhodurus / Masou Salmo Gairdnerii
■釣り対象シーズン■
冬の終わりから初夏がベストシーズン。 低水温を好む魚で、適水温は約8℃〜15℃で活発にエサを
追うようです。
■魚の簡単紹介■
これらの魚は管理釣り場・渓流や山奥の池が釣り場になります。 生息しているかしていないかを
調べて釣りに行かないと、バスやギルのように大半の池に居ると言う魚ではありません。
ダムの建設、砂防ダム、河川工事のうえ、アウトドアブームで釣り人が渓流に押し寄せたりした結果
天然魚は急激に減っています。
釣りの対象になる魚の大半は養殖→放流された魚たちです。
漁業組合などが管理しているので、入漁権の購入・禁猟期間・保護地域などは特に注意しましょう。
(・з・; 近くの川でも水系が変わる場合がある(入漁券が違う)ので注意して釣りを楽しみましょう。
渓流のルアー釣りを楽しむ | 管理釣り場(エリア)フィッシングの魅力
≫海水の釣り魚シーズン紹介もあります。
≫釣りの雑学!魚の漢字知ってます?
≫淡水魚と海水魚、どうして一緒に住めないの?
何ニャンルアーフィッシング ≫ 初心者のルアー ≫ 魚の年間表 サイトマップ