何ニャン!ルアーフィッシング ≫ 淡水の釣り ≫ ナマズ ≫ 釣り場 サイトマップ
ナマズ「鯰」の釣り場
身近で釣れるナマズなのですが、どんな名人でもナマズが居ないと
始まりませんし、バスの方が良く釣れる!と言う釣り場も多いハズ。
^-^)ノ~~ すべての釣りでそうなのだけど、釣りたい魚の多いエリア
で釣る事が基本中の基本なので、ナマズの釣り場説明をしましょう。
※写真は実際にナマズを釣った事のある釣り場写真。
釣れて行って貰った場所・教えてもらった釣り場もあるので、
詳しい場所は伏せておきます。
※写真中のナマズが写っているポイントで釣りました。
※個人的には野池は釣った数が少ない(数匹)ので紹介していません。
※ナマズのエサ(エビ・小魚・カエル…その他)の存在を確認するように♪
※釣り場の中でも砂地、泥地周辺を探ってみましょう。
身近に居るナマズを探してみよう
ナマズ釣りの魅力は、身近で釣れる事も一つで、岩名とか山女とかのように
上流域の渓流で釣るのでもなければ、メバル・スズキの様に海・汽水で釣る
訳でもありません。
基本的に淡水ならば居る可能性があると言うのもナマズの魅力。
ナマズ釣りのエリアとしては、渓流等は別として河川の上流域から、下流域
の汽水では無いエリア全てに生息しています。
(釣れる汽水域もあるらしいですがあまりお勧めはしていません。)
ナマズの生態から考えると、強い流れのある場所は好まず、水が緩む場所
や水流の穏やかなエリアが良いと思います。
流れのある釣りエリアの中でも、淀んだ部分や水深が深くなっているポイント
を狙うようにしましょう。
砂地や泥底を好むとされてますが、水の全く流れない泥・砂地ではなく
時々は水が流れたりして水質が綺麗な砂・泥底が良いですね。
川底が砂地・小さい砂利地、泥底な場所は流れは緩むエリアなので
川底の状態を目印にしたり、堰・水門周りを探すと良いでしょう。
(-ε-; 何だか言葉にすると難しいのですが、まとめると何処にでも居る
魚と言う訳ですなぁ〜。
≫その他の魚の釣り場を調べよう
流れの緩やかな河川で釣る。
実は小学生たちが群れ(群れと言うなッ)で釣ってて、バス釣り〜?
と聞いたところ、「ナマズ釣り〜」と教えてくれた釣り場。
ほほう〜と、目を輝かせてみると、底質は泥だし何だか泥水ッぽい
川なのですが、田んぼシーズンには水が増えるし結構なナマズが
居るらしいです。
「バスよりもナマズが釣れる」とも教えてくれた釣り場です。
廻りは田園風景だし、地図で見ると水域は広いです。
(^ω^)この釣り場はどうなの?と思うと、Google-Mapの航空写真
などで眺めてみると判ります。 大きな河川と合流しているとか、水域
が広い場所(河川)が当然にナマズの数も多い。
写真で見える対岸の石積み。 部分的に崩れているエリアもあり
周辺を狙ってると釣れちゃいました。
残念なのは、市内から流れてくるゴミが多い事で、明らかに故意に
捨てられたようなゴミが多い事。
何だか「ゴミを流すな」と魚が怒ってる…かもしれません。
【お勧めルアー】
スピナベなどで広く探り、ピンポイントはジグヘッドやトップルアーで
集中的に探ろう。
≫釣り場のゴミ写真館はこちら
田園風景の中の水路を釣る
田園風景の中の水路は、ナマズの格好の釣り場です。 ナマズの
餌となるエビや小魚、カエル、も多く居るからで、浅場や田の中で産卵
するナマズも居ます。
子供の頃は水田でオタマジャクシを捕まえてて、良く見ると小さい
ナマズが混ざってたなんて事が良くありました。
最近は水の取り入れ口が整備されたのか、田に居るナマズをあまり
見なくなりましたが、それでも田舎などではフナやナマズも入ってたり
する水田もときどき観ますね。
田に水を入れる時期には水路の水も一気に増え、ナマズの行動範囲
も増えますが、個人的には年中水がある川を狙うようにします。
狙い目はカーブしているところや、水路の合流地点。 水門や堰の
下流や排水管の下…藻がある周辺や橋の下…などなど、居そうだと
感じた場所を狙います。
;゚Д゚)σ まあ、バスも雷魚もベイトを追いかけて、水路に入り込んで
くるので一緒に楽しんでみて♪
【お勧めルアー】日中はジグヘッド、巻物系で底付近を釣りながら
夕方・増水・雨時(高活性と感じたら)トップルアーで狙ってみよう。
身近な極狭い水路
細い水路にも入り込んでたりするナマズですが、ルアーで釣るのが
目的なので、ある程度の川幅は欲しいものです。
助走を付けて走り、全力で飛ぶとギリギリ落ちそうな水路などを目安
にして探してみましょう。
出来れば護岸されてない水路で、護岸されてても変化がある水路や
障害物が多い水路を探してみましょう。
写真水路では向こう側の草横の水面を泳がせてるルアーに
食い付いてきました。
住宅街の狭い水路にもいます。
住宅街にある川にもナマズは生息しています。
河床も壁も護岸されていて、何もない水路には住み着きにくい
ですが、常時水がある川でベイトが居ればナマズが居る可能性
は大きいですね〜。
水路を探すときには年中を通してある程度の水深がある
水路がBESTですね。
【お勧めルアー】投げれるルアーを前提とし、人や物にも注意
しながら釣りましょう。 日中は少し沈ませ、高活性な日や時間帯
にはトップルアーがお勧めです。
田舎の水路にもナマズはいます♪
田舎の、のどかな水路でも多くのナマズが居ます。 日中は岩陰や
草むらの中に潜んで、暗くなるとエサを求めてウロウロします。
狙うポイントは落差のある構造物の下側や、水路の曲がり角で
水深が深くなっている場所、大きな岩の周辺などです。
写真の様な浅い水路は特に少しでも深場を探します。
※落差のある構造物下流は特に有望
コンクリート構造物の下流側は特に深くなっている場合が多く、その
水が渦巻く中や周辺はジックリ狙ってみましょう。
流れてくるエサ・登って行く小魚を待ってる可能性が多いですよ。
実はこの写真の川は、アマゴ「渓流魚」を釣ってた釣り場で釣れた
釣り場の写真です。 アマゴ用のスプーンにナマズが食いついて
なかなか上がらないので、水の中に入って行って網ですくった
記憶があります。
【お勧めルアー】多少、草むらに投げても大丈夫なカエル型ルアー
がお勧めで、カエルになったつもりで泳がせてみよう。
少し広がっていればスピナベなども有効。
暗くなってからがナマズ釣りタイム。
本来、夜行性のナマズですので夜がナマズ釣りのベストタイム。
昼間でも釣れない事はないナマズですが、底付近でジッとしている
ナマズよりもエサを求めてウロウロしてるナマズの方が釣り易いのは
当然ですからね。
しかし足元が見えにくい暗闇は、危険も多いですし暗闇の水路に
落水なんて考えただけでも恐ろしいです。
なので夕方〜日没後・数時間(夜9時位)を目安として、深夜は
自己責任で釣りましょう。
※ライフジャケット、ライトなどの夜釣り装備は必須。
※子供・初心者は危険です。 (お化けが出るぞ!)≫怖い話
ナマズ釣りのシーズンでは雨が降って適度に濁る・適度に増水
すると一気に活性が上がる場合も多いので覚えておきましょう。
楽天BOOKS ≫ 釣り場の本
楽天アウトドアでレビューの多いヘッドライトを検索
何ニャン!ルアーフィッシング ≫ 淡水の釣り ≫ ナマズ ≫ 釣り場 淡水サイトマップ
■関連リンク■
ナマズ釣りの魅力 │ ナマズ釣りのルアー │ ナマズ釣りタックル
■その他の魚釣り場■
管理釣り場検索 │ 渓流ルアー釣り場 | ニゴイング釣り場
スポンサーリンク