何ニャンルアーフィッシング ≫ 海のルアー ≫ 根魚の魅力 ≫ 釣り方 サイトマップ
根魚(ロックフィッシュ)の釣り方
僕は無理して買った、結構高価なのべ竿も持っています。 時々はのべ竿の探り
釣りもしているのですが…
無論、エサはエビです! (#゚Д゚)ノ ~ 「ひゃあ」 虫は噛むので使いません。
キッパリ!
のべ竿はルアーロッドに比べると、三倍ほどの長さもあり、放射状に探っては
横に移動して、また探る… 長さをいかして真上から仕掛けを投入しますので
根がかりも少なく効率よく探れます。
のべ竿は遠投で劣る分、近くを効率よく探るのに適しています。
根魚は足元のブロックや捨石に多く潜んでいますので、長いのべ竿が有利な
場面も多いのですが…
でもココは何がニャンでもルアーフィッシングのHP。
何がニャンでも根魚をルアーで釣る方法を紹介しましょう。
少し重めの仕掛けで底を釣る
カサゴと言っても特に特別な仕掛けは必要ありません。基本的にはメバルの
仕掛けとタックルが使えます。
仕掛けは「メバルのルアー仕掛け集」を参考にして下さい。
コツはカサゴはメバルよりも低層(海底)に居るので、少し重めのオモリで底を
取りながら釣る事が釣果を上げる事に繋がります。
僕のイメージでは、底から30センチ以内を釣るようにしています。 実際には
30cmはイメージの世界ですが底を取り続けると根掛りも増えますので、底を
とったら、あまり上げずに底ギリギリを巻く感じです。
のべ竿のように真上から落として、真上に引き上げる事が出来ないルアー釣り
ではカーブフォールで落とす事を心掛けましょう。 全くのフリーで落としてしまうと
岩の奥に落ちてしまい一発で根がかりする事も多いです。
使用するワームやタックルでジグヘッドやオモリの重さは変わると思いますが、
なるべく軽い仕掛けを使う事で不要な根掛りは避けられます。
根がかりを恐れていたらカサゴは釣れないんだけど、底の取れる一番軽い重さ
を選ぶ事で根掛りは激減します。
コツはメバルコーナーを参考にして下さい。
メバルの仕掛け説明 ≫ ジグヘッドで違う底の取り易さを説明
根魚はロッドで釣る
何度も書いている通り、根魚の釣る最大の極意は底を取る事。(極意まで言う)
言葉で言うと簡単だけど、実はコツがあり、メバルはリールで巻いて釣りますが
根魚の場合にはリールで巻くと底を取りにくくなります。
そこでロッドでルアーを引き寄せるように釣るのがコツ。 ロッドで引き寄せた糸を
リールで巻き取り、またロッドで引き寄せる感じです。
その時にロッドの先端にコツコツと当たれば、海底にルアーが当たっているので
底を巻いている事になります。
活性が上がると少しだけ追いかける(飛び出してくる)ようですが、メバルのように
ずっと追ってきて食う魚では無いです。
メバルはリールで釣り、根魚はロッドで釣る!
底の変化を探そう
「底なんて見えない〜」 とも言われそうですが、自分の良く行くポイントでは
潮が引いたときには気にしながら見ておき、簡単でも記憶しておきましょう。
そうすると満潮時でも、テトラや護岸の配置を知っていると非常に役立ちます。
底の変化は歩いていても
何となく判ります。
テトラの形が変っていたり防波堤の
曲がり角や奥の角、船のスロープ。
メバルも変化を探して釣ると紹介
しましたがカサゴでも底の変化だけ
でなく、見える範囲の変化は意外と
役立つのです。
灯りの周りには小魚が集まります。 それを狙うメバルも集まり、カサゴも同様に
集まります。
常夜灯の周りでは、大物カサゴが釣れる事が多いので広く丁寧に探ってみましょう。
歩いて釣る(探る)
確かめた事は無いのですが、本などではカサゴは縄張りをもっていて、そこの主が
居なくなるとまた違うカサゴが主になると書いています。
ズラリと並ぶテトラや石積みでも、ある一部分でよく釣れる場所は、同じ様な場所の
中でもなにかの変化がある時が多いのですが、確かに散々に釣りまくっても数日後には
またそこでよく釣れるなんて事が良くあります。
根魚の住む根(石積み・消波ブロック)は複雑で、全部を釣りきる事は出来ませんが、
同じ場所でずっと釣り続けるのも不効率。
メバルの場合は、一番にいいポイントでメバルが回遊してくるのを待ち伏せる釣りも
ありだと思いますが、根魚の場合は、ある程度おなじ場所で釣ったら移動して釣る
のがいいでしょう。
夕暮れ時に一番のポイントで時間を待つのはいいですが、決して回遊とかを待たない
ように…。
*゚∀゚)ノ 良く釣れる場所は良いポイントなので、
次回の為にも釣り日記に詳しく記録しておきましょう〜。
カサゴは止めて食わす
ゆっくりとルアーを巻くのがメバル釣りの極意、対極的に止めて食わせるのは
カサゴの極意。
メバルのイメージで巻くと早すぎます。 メバル釣りも一般的にはスローリトリーブ
なので、カサゴは止める位だと思って下さい。
ゆっくりと巻いては止めて…少し巻いて止めて…絶えず底を感じながら根がから
ないように注意して探り続ける…。そんな釣りがカサゴ釣り。
僕のイメージだとカサゴの場合は止めている時の方が食ってきます。
※止めていても実際のワームは意外と動いているものです。
ヾ( ̄д ̄;) 好き嫌いが分かれる釣りだなこりゃ〜
落として落として…穴から根魚を引き出す!
石積みの奥の奥、小さな空間。 海水が干上がっていなければそんな中にも根魚は
潜んでいます。 そんな中にルアーをそっと落としてみましょう。 底まで落とすと
ひっかかりますので、少しずつ落としては止め…また少し落とす…、それを繰り返し
ながら釣るのが穴釣り。
これは昼間でも釣れる事が多く、場所さえよければ意外と数が釣れたりします。
絶好の場所の条件は…
○石積みから底まで水位がある。
○石積みがビッシリと詰まった感じ!
○普段は海水に沈む石積み!
この条件に当てはまれば、是非ためしてみる価値があります。小さくても奥に
深いような穴に落とすのがコツです。
ゴツンッと大きな当たりがでるのは間違いなく大物!奥に入られる前に一気に
引き出しましょう。 入れた穴が小さすぎて魚が出せないなんて事もあるので
注意です。
≫穴釣りの魅力で詳しく説明
落とし込み釣り法!
チヌの落とし込むみたいでカッコいいですが、なんの事は無く…ルアーロッドの
短さと感度をいかして際を釣る釣り方です。(へち釣りとも言う)
初心者ほど遠くに投げたがるのですが、カサゴの場合の一番のポイントは実は
足元周辺。 大抵は捨石が入っていますし、何も変化のなさそうな垂直な護岸でも
カキがつき…海草がはえたりしています。そんな中に張り付くようにしてカサゴは
いますので、ジックリと探ってみましょう。
釣り方も超簡単。 ルアーを落とすだけでOK。
コツは護岸ギリギリを落とすようにします。 底を取れれば縦に探ります。
海底から少し上げては止めて…縦に探っては横に歩き、また縦に探るのが基本。
足元にビックリするような大物根魚が居たりしますので探りまくりましょう。
≫へち釣り専門コーナーで確認
場所とシーズンがよければ、この釣りは大物チヌが意外と釣れます。
何ニャンルアーフィッシング ≫ 海のルアー ≫ 根魚の魅力 ≫ 釣り方 海のサイトマップ
■根魚、関連リンク■
根魚の魅力│根魚の生態│根魚仕掛けとワーム│根魚ロッド・ライン│根魚ポイント
≫カサゴ・根魚の携帯壁紙
スポンサーリンク