何ニャン!ルアーフィッシング海釣り太刀魚 ≫ Tackle      サイトマップ


太刀魚のタックル

太刀魚のタックル
 太刀魚は年中釣る魚では無く、旬を楽しむ期間限定で楽しむ魚だけに、使用する
タックルはなるべく流用をしたいもの。
 何本もロッドを持つほど、小遣いに余裕はないのだ!!(←多いハズ)
 それでもメバル・アジングロッドで…と言うには太刀魚は大物過ぎますし、青物
ロッドを♪と言うのもヘビー過ぎる感じがします。

 基本はタックルは流用、だけどなるべく太刀魚を釣るのに適したタックル選びを
紹介しましょう。



流用が基本な太刀魚タックル

太刀魚釣りの流用タックル
 太刀魚の魅力でも説明したとおり、手持ちのタックルで手軽に楽しめるのも
太刀魚釣りの魅力です。
 普段、シーバスに使用しているタックルを流用しても良いですし、エギング
のタックルでも流用は可能です。 
海水対応のリールなら、硬めのパワーが
あるバスタックルでも可能。
 遠投可能なスピニングがお勧めですが、
「海水対応」ベイトリールタックルも
お好みで使用可能。

 簡単に説明しておくと以下の表のようなイメージ。
魚種ロッド 使用ロッド
ブラックバス ライト系は×。 (※)
大物バスでも抜き上げれるタックルなら可能。
リールの海水対応に注意
メバル・アジ
ロックフィッシュ
メバル、アジ系は×。 (※)
大物も多い太刀魚ではパワー不足です。
ハードロックフィッシュ系は全般的に可能。
シーバス 全般的に可能。 (太刀魚に最適)
遠投可能なタックルが適します。
流用性が高いので持っておいて損はないですね。
ショアジギング 全般的に可能ですが、パワフル過ぎるかも…。
ジギング用シーリーズならライト系がお勧め。
エギング 一部を除き使用可能。
ウルトラライト系を除き使用可能(※2)
※目安は(フロロ、ナイロン)最低でも10Lb以上のラインに対応しているロッド。
※2  0.8〜1.0以上のPEラインに適合が目安。




太刀魚の基本仕掛け

太刀魚ルアー釣り用タックル

 太刀魚で最も適していると思われるタックルは、
シーバスの流用タックル
と説明してますが、注意するのはリーダー部分。 ラインの結束強度を
落とさないリーダーの太さ(強度)を使用する事は基本ですが、太刀魚の
鋭い歯を考えると、ワンランク上げて比較的摩耗に強いと言われるフロロ
を使用すと良い(気分が安心)と思います。
 (-ε-)ノ 巻いて釣るルアーの場合、殆どルアーに食いつくので、それ程
気にせずに使用してもOKです。

 注意するのはケミホタル(発光体)を目印でラインに付ける場合や、ステイ
させたりするミノーを使用する場合、ルアーをダート気味に使う場合などは
太刀魚の歯がラインに触れる確率も高くなるので、ワイヤーを使用しても
良いかもしれません。 しなやかで細い太刀魚専用ワイヤーリーダーが
販売されてるので持っておいて損はないでしょう。

 ワイヤーリーダー雑学
ライン規格 数字(大) 数字(小)
#(番手) 細い(弱い) 太い(強い)
φ(直径) 太い(強い) 細い(弱い)
 太刀魚のルアー釣りでは #48くらい、長さ15p〜以下がお勧め。

ワイヤーリーダ

  ワイヤーリーダーを「楽天」で探す

 **POINT**
 常時巻くルアー = フロロの4〜5号リーダーを使用。 (PEで調整)
 発光体、ダート、ステイさせる = ワイヤーリーダーを付ける。もしくは
リーダーを更に太くしてラインの傷に注意する事などで対応。



 

使い易さと集魚力がお勧め

太刀魚の夜釣り仕掛け
 昼間(夕方)は特に必要ありませんが、太刀魚を夜釣りで釣る場合には
仕掛けの位置が判り易い、ケミホタル(発光体)を付けると釣り易くなります。
 他の魚の場合、明るすぎると警戒される場合も多いのですが、太刀魚の
場合は発光体を好むようです。
 (-ε-) う〜む、警戒してる?と感じれば取り外せば良いですし、持って
おいても損は無いと思います。

 目の前で発光体に食い付いた太刀魚を見た事もあるので、個人的には
ルアーからあまり離さずに取り付けます。 心配ならワイヤーリーダー式
にして取り付ければ安心ですし、ルアーに付けるのもアリです。

  ケミホタルを「楽天」で探す

 カラーは「青」「赤」「緑」などなどありますが、好みでOK♪



何ニャン!ルアーフィッシング海釣り太刀魚 ≫ Tackle



■関連リンク■

太刀魚の魅力 │ 太刀魚ルアー │ 太刀魚釣り場 




スポンサーリンク